外壁塗装のタイミングとは?早すぎず遅すぎない
家がたって10年ほど経過すると
外壁の色褪せやひび割れが気になったりして、どれくらいの時期にやったらいいか悩むなぁといった事はありませんか?
今すぐじゃなくても半年でとか考える人もいてると思います。
今回は外壁塗装をするべき時期やタイミングなどの目安を説明していきます。
こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。
こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。
外壁塗装をするべき時期
経過した年数で判断してみる
外壁塗装をおこなう時期のおおまかな目安として10年~15年程度と考えておきましょう。
新築の時に加工されてるサイディングなどは10年前後の耐久性のものが多いです。
環境や立地条件などで前後することもありますのでもう少し早く劣化する場合もあります。
外壁の劣化状況から判断する
建物を見てみて、劣化状況から判断する手もあります。
お家のまわりを見てみて痛んでる所がないかなどよく見て劣化してる所があれば
専門家などに相談してみてください。
次の章では
主な劣化状態を説明しますので見てみてください。
主な外壁の劣化状態
チョーキング
手に外壁の色が付く現象で外壁の塗膜の劣化を示す初期の症状です。
手で触った時に粉がつきます。
塗料の樹脂が紫外線により劣化して顔料(色の成分)が露出してきて、ついてしまいます。
防水の性能も悪くなってきてますので
外壁塗装がの時期が近づいてるサインになります。
チョーキングが出てきましたら
およそ一年以内で塗装するのが目安となります。
カビ コケの発生
外壁の防水性能が落ちたことにより外壁に水分を含んだ状態になり
カビやコケが繁殖しやすくなります。
住宅周辺の環境、湿度も原因の一つになります。
また北側は日当たりが悪く雨が降った後も渇きにくいためカビ、コケ、藻など発生しやすい環境です。
発生したからすぐに塗り替えと言うわけではありませんが放置していると外壁の劣化を早めてしまいますので、塗装を検討しましょう。
カビ、コケの発生が目立ち出したら
2年以内に施工するのがひとつの目安になります。
コーキングの劣化
コーキングはサイディングとサイディングの目地などに使われてる目地材です。
施工して暫くは柔らかくて柔軟性がありますが紫外線により劣化すると硬くなります。
表面がひび割れたり、割れたり 取れたりすると外壁材の内側に雨水などが侵入してしまいますのでなるべく早くメンテナンスが必要になります。
外壁の反り
外壁の反りはサイディングに起こる現象で
外壁材が雨水を吸収、乾燥を繰り返すとおきてしまいます。
反りが大きいと隙間から雨水が内部にはいる事もあります。
釘やビスを打ち直す事ですある程度戻りますが、反りが大きくヒドイ場合は張り替えが必要になる場合もあります。
外壁のひび割れ
外壁にできたひび割れをクラックといいます。
塗膜が劣化して防水性がなくなると外壁が雨水を吸収、乾燥を繰り返す事で生じます。クラックから雨水が侵入して劣化が進行しますので塗装工事が必要になってきます。
クラックは塗料では埋まらないので
下地処理、補修をしてから塗装します。
塗装の膨れ、剥がれ
塗膜が膨れてきたり、剥がれたりすると
その部分から雨水が侵入したりなどさまざまな事が起こり得ますので
補修する必要があります。
見た目もそうですけど防水のめんでも機能してませんので早いめの処置が必要になる場合もあります。
まとめ
お家のまわりをよく見てみて
上記のような症状がないかよくみてみてください。
見つけた場合は専門家にみてもらって
適切な処置をお願いしてください。
【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちら↓↓↓
茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください!
エンテックの施工事例はこちら
エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中!
お得な塗装メニューはこちら
外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら!
エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら
1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します!
無料見積り・無料診断の依頼はこちら
相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。