塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

エンテックのスタッフブログ 記事一覧

2025年6月15日 更新!
屋根の天窓の塗装からコーキングまで(枚方市現場にて)
屋根もせっかくガルバに変えたので天窓も耐候性よくしてみました こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 天窓の処理 天窓の周りは鉄とアルミで仕上がっております。ガルバで屋根をカバーし天窓もしっかりと処理します。周りの鉄分から 研磨錆び 鉄分は研磨をして全体に軽く小傷をあてます。ミニホウキでホコリを落としてから錆び止めを塗布していきます 今回はグレー色の錆び止めを塗布しています 窓周りのコーキング 1番雨漏れを起こしやすい ガラスの、パッキンの劣化と鉄分板金などの隙間です。 テーピングしてから専用のプライマーを塗布して密着するようにした作りをします。 乾燥してから耐久性がよいオートンイクシードにてコーキングをしました。 [caption id="attachment_41463" align="alignnone" width="783"] Screenshot[/caption] アルミの下塗り 窓枠はアルミ素材ですので 専用の下塗り剤を塗布します 研磨してからミッチャクロンを塗布しました  このミッチャクロンはオールマイティでよくアルミなどに使用しております。 研磨は軽く擦る程度で大丈夫です。 中塗り上塗り 乾燥は流石にはやいです 太陽もかやりてっています。中塗り時にも乾燥が早すぎて履け目が馴染む前に乾燥してしまいます 中塗りは全体的に少し濃目が良い塗料で塗装いたしました。 乾燥してから材料に少しシンナーを混ぜて薄めてから塗布です。それでも履け目がでました乾燥早すぎです 中塗りよりは馴染んでくれましたので良き良き! ツヤありで塗装しましたのでピカピカになってしまいました 20年もちますように 特にコーキングは厚めにとプライマーも多く塗布しました。 コーキングさえしっかりしてくれれば塗膜も安心でしょう。 きっと、20年は大丈夫だと思います。 そこはきちんとしっかりやりました。 10年でダメになれば悲しいです 雨が降ってくれましたので雨漏れもしておりませんでした ぐーぐー!! 見えない天窓もしっかりと塗装していきます 本日もご安全に^_^ 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年6月15日 更新!
外壁塗装、屋根塗装の工事で使う養生道具の説明
本日は 外壁塗装、屋根塗装の工事で使う 養生道具の名前やどのようにして使うかなど 説明させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装、屋根塗装で使う道具 色々な道具がありますので みていきましょう。 マスカー まずはマスカーです。非常によく使います。 テープとビニールの養生シートが一体になったものです。 塗装作業などで、塗料が付着してほしくない場所を覆うために使用される便利なものになります。 ロール状に巻かれていて 300 550 1100 2400 3600など種類もたくさんあります。 主に使われているのは550と1100です。 550というのは550ミリで養生できるサイズになります。 ラッカーテープ ラッカーテープはマスキングテープの事で 特に、ラッカー塗料を使用する際のマスキングに適した特性を持つテープとして使われます。 ラッカー塗料には強力な溶剤が含まれているため、通常のマスキングテープでは粘着剤が溶けたり、 テープが剥がれにくくなったり、糊残りしたりする可能性があります。ラッカーテープは、これらの溶剤に耐性を持つように作られています。 これらのマスキングテープは、塗装したくない部分を覆い、 塗料の付着を防ぐために使われる粘着テープです。 テープの厚みが薄く、密着性が高いため、塗装ラインがきれいに出しやすいです。 ダブル、シングルシート ビニールのシートで 900 1000 1300 1800 などさまざまな種類があります。 こちらも900は900ミリのことで 900シングルは900ミリのビニールシートです。 大きめの物などを養生したり、目貼りしたりつかいます。 900Wは900ミリのシートが二重に重なっており、開くと1800ミリの大きさになります。 ノンスリ ノンスリップシート ノンスリは主に人が歩くところにひく 養生シートです。 普通のビニールや養生シートでは歩くには薄く、破れてしまったり 濡れてしまうと滑るので ノンスリを使用します。 主に緑色やブルーなどの透明なビニールで 玄関やガレージなど床の養生につかいます。 養生テープ 普通のガムテープは剥がすと糊が残ったり、塗装面を剥がしてしまったりすることがありますが、養生テープはこれを防ぐように作られています。 弱すぎず強すぎない、 適度な粘着力を持っています。 養生シートをしっかりと固定しつつ、剥がす際に抵抗が少なくなるように調整されています。 茶色、ピンク、ブルー、緑色など 色々な色があります。 養生道具まとめ 色々な養生道具があります。 道具も進化していて使いやすくなったり新しい物もたくさん出てきてます。 色々な場所に養生道具を使って 塗装しない部分を汚さないように養生していくのは 簡単そうに見えてかなり難しいです。 ここに職人の技が見ることができます。 慣れてない人が養生するとつぎはぎで養生じたいの見た目も綺麗ではありません。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年6月8日 更新!
茨木市の現場にてシーラー塗布から上塗りまでの工程
外壁塗装の工程 シーラー塗布からはじまりまして 微弾性下塗り、外壁塗装中塗り 上塗りまでの工程をおこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 茨木市の現場にて 外壁塗装工事の施工です。 下地処理から高圧洗浄までがおわりましたら塗装しない部分のサッシなどを 養生しまして、 塗り出しのはじめの工程はシーラーを塗布しました。 シーラーは下地への吸い込み防止と均一化、既存の外壁と塗料の密着性を上げたり 弱った塗膜を固めたりと さまざまな役割があります。 密着性が向上することで、塗膜が剥がれにくくなり、塗装の耐久性が高まります。   次は微弾性下塗りです。 微弾性の塗料は建物の動きに追従することで、ひび割れの再発を抑制する効果があります。 また、厚みもつけて塗装できるため防水性もアップします。   次は中塗りの工程です。 中塗りは、下塗りで整えられた下地の上に重ねることで 外壁塗装全体の品質と耐久性を大きく左右する重要な役割をもってます。 しっかりと塗装する必要がありまして 塗料が本来持つ耐久性や保護性能を 発揮するために塗膜に十分な厚みが必要なのです。 下塗りだけではその厚みは不足するため、中塗りで一層塗膜を重ねることで 強固な塗膜を形成し、紫外線や雨風といった外部の刺激から外壁をしっかり保護してくれます。 下地の状態によっては、 1回の上塗りだけでは色ムラや塗りムラが生じやすい場合があります。 そのため中塗りで一層塗料を重ねることで、もとの色をしっかりと隠し 色ムラをなくし、均一で美しい仕上がりをつくります。 艶のある塗料の場合は、よりいっそう艶を出す効果も期待できます。 中塗りがおわりましたら次は上塗りになります。 使用した塗料は日本ペイントの最高級無機系塗料 グランセラトップ2液水性です。 無機系塗料とは、炭素を含まない「無機物」を主成分とする塗料の総称です。 無機物は紫外線に非常に強く、劣化しにくいという特性を持っています。この無機物の特性を塗料に取り入れることで、従来の有機塗料に比べてはるかに高い耐久性を実現しています。 しかし、無機物だけで塗料を作ると硬くなりすぎてしまい、 塗布しにくかったり、ヒビ割れしやすかったりするといった問題があります。 そのために実際には「無機系塗料」といっても、有機物を混ぜて、塗料として扱いやすく柔軟性を持たせたものがほとんどです。これを「無機ハイブリッド塗料」と呼ばれています。 グランセトップ 2液水性は、 日本ペイントが提供する 水性2液セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料です。 以前は「パーフェクトセラミックトップG」という名前で販売されていました。 外壁用塗料の最高峰グレードに位置づけられています。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年6月3日 更新!
FRPのベランダのトップコート塗布です(枚方市現場)
住宅のFRP防水のベランダのトップコートをかきます。 こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 FRPトップコート サイディングボードの住宅ではこのFRP防水のベランダが多い感じがします このベランダはトップコートをきちんとしていれば長持ちするベランダです 具体的にFRPは船や車のバンパーに使用されている材質です トップコートは、5年ほどから劣化してコケがはえてきたり 剥がれてきたり 塗膜のすり減りなどでトップコートがなくなってきてしまい FRPがみえてきます。でもその前にもう1層ございますのでFRPまで到達劣化はもう少しかかります ひどいところでは 13年ほどでFRPまでだめになっているお家がございます。 もちろん雨漏れしております。 そうなればFRPのやり直しになります 金額も30万から40万ほど、かかってきます。 そうならないため ベランダトップコート〔保護剤〕を塗布しているほうがよいです。 研磨 サンドペーパー40番で全体的にけんましていきます かなり臭いです笑 アセトン 次にアセトン拭き アセトンはマネキュアを落とす時に使用する物と同じで 業務用の液体です 必要量は500ccほど使用します ウエストの使用で油分などを綺麗に、拭き取りします プライマー塗布 次にプライマーを塗布します このふかもそのまま塗布した場合は厚みがらついてきてささまいますので20パー ウレタンシンナーで埋めます ベランダと、土間全体に塗布します。乾燥は早いですが トップコート これは保護剤でこれも厚みをつけやく塗布していきます 厚みをつけてしまいますと、亀の甲羅みたいに、われてきます。わるらてもトップが割れるだけです。 薄く2回塗布します もし トップの前にひび割れがある場合は専用の塗料を塗布してからトップを車かけてあげるとひび割れも消えて綺麗になります よければ8年ほどでトップを塗装してみてください ベランダの耐久性があがります。 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年6月1日 更新!
茨木市の現場にて外壁塗装の下塗り工程をおこないました。
外壁塗装の下塗り工程 微弾性マスチックを茨木市の現場にておこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の下塗りはいろいろありますが 微弾性マスチック、厚塗りを行いましたのでその工程の説明をさせていただきます。 微弾性とはわずかに弾力性があることで この弾力性によって、建物の動きや温度変化による外壁の微細なひび割れ、ヘアクラックに追従し、 ヒビ割れを抑制したり、既に発生しているひび割れを埋めたりする効果があります。 その微弾性の塗料をマスチックローラー、 さこつローラーと呼ばれる特殊なローラーで厚みをつけて塗装していく事がマスチック、マスチック工法といいます。 なので微弾性マスチックとは 微弾性の塗料をマスチックローラーで厚塗りして塗装する工法の事です。 この工法はモルタルやALCなど、ひび割れが発生しやすい外壁材によく使用されます。 残念ながらサイディングなどにはこの工法、微弾性で塗装はできません。 外壁の動きに追従して、ひび割れの発生を抑えたりする効果もあります。 また、通常の塗料よりも厚く塗膜を形成できるため、外壁内部への雨水の浸入を防げるため高い防水性ものぞめます。 また小さな巣穴やヒビなども埋めてしまい 滑らかな下地を作ることもできます。 それ以外にも下地と 上塗り材の密着性を高め、塗膜の剥がれを防ぐ重要な役割もあります。  劣化して塗料の吸い込みが激しい下地に対して、吸い込みを均一にする吸い込み止め、目止めの効果もあります。 施工はマスチックローラーで塗布するため、ゆず肌のような凹凸のある独特な模様に仕上がります。 これは、ひび割れや補修跡を目立ちにくくする効果もあります。 施工方法ではマスチックローラーの扱いは普通によく使われるウールローラーよりも難しく 均一な模様や厚みを出すには職人の技術が必要とされます。 継ぎ目が出やすくなったり半乾きの時に触ってしまうとトゲトゲになったり 素人ではなかなか扱う事が難しいです。 夏や冬などでも希釈率を変えて塗装します。 夏は早く乾きすぎるのを防ぐために少し希釈率を上げたり、逆に冬は希釈率を下げたりしながら調整します。   継ぎ目のある目地まで上下で繋ぎながら塗装したりと本当に複雑です。 熟練した職人と素人では もちろんスピードも違いますが柄も均一で綺麗についているかというのもかなり違ってきます。 厚く塗れてなかったり、均一でなかったり、トゲドゲになったりと しっかりと練習して、熟練した職人と素人では差がでます。 さまざまなメーカーで微弾性の下塗り材は出てます。 私たちが使用している下塗り材は 日本ペイントのものになります。       【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月27日 更新!
雨樋の塗装仕上げと塗装後のラインだし(枚方市現場)
最終段階にきております 雨樋の2回塗装と塗装後の窓周りなど仕上げを書いていきます^_^ こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 横雨樋の塗装 今回は外壁も3分艶で塗装しておりす ですなで付帯部も3分艶にてしあげております。 横雨樋 縦雨樋も同じ外壁の色で溶剤で塗装しました 雨樋研磨 雨樋はツルツルした仕上がりでできておりますので そのまま塗装するのと、研磨してから塗装するのとでは耐久性がちがいます。 細かいペーパー240番使用 もしくはスポンジサンドペーパーを使用 今回はスポンジペーパーで1回通すだけで良い 上から下 下から上くらいです。 全体の雨樋を全て研磨していきます 中塗り塗装 雨樋の塗装は合計2回おこないます。 まずは 中塗りで塗装をします 接触乾燥をしてから上塗りにはいります。 上塗り塗装 上塗りは最終の仕上げですので中塗りより丁寧にしあげていきます 3分艶ですなで雨樋の金具けら金具を通してしあげていきます。 途中で塗り方の方向をかえてしまいますと3分艶や艶消しはムラになってしまいます。 特にブラック色が非常に難しいです。 すぐにムラになってしまいます。今回もムラにならないように 本当によく確認しながら塗布していきます 塗装後の仕上げ 外壁塗装も塗り終えて乾燥してから養生をはがしていきます 養生もできるだけまっすぐにして貼り付けていますが 養生をはがした後に染み込んだり ラインがいがんでいたりしております その時はきちんと手直しをしていきます。 サッシの掃除 ラインを出す前にはみ出したり汚したりささている塗料をシンナーで拭き掃除していきます サッシのラインだし 掃除がおわったら歪んでいる場所や汚い場所を補修していきます。 紙テープでまっすぐにラインをだしてはりつけていきます。 そこから刷毛でそのラインを塗布していき 乾燥前にそのテープをはがしたらラインもまっすぐてきております。 画像のように刷毛で塗装します この作業を上から下までサッシや庇付帯部の全てに施工していきます。 希望的に養生時に紙テープを貼りその上からビニールマスカ養生をやっていくと 最終の作業が楽になります でも養生に時間がかかります どちらがよいのかわかりませんが その現場のサッシの形状や塗装のやり方できめております 微弾性の厚塗りなどはサッシのきわまでしっかりと微弾性を塗り込みしていますので養生はビニールマスカのみであとでラインの補修をしていきます。 手抜きする業者はその汚れりのがいやでサッシのきわ手前で微弾性の塗布を止めてしまいます ですのできわには微弾性がとふできておりません。 仕上がりは綺麗ですが中身がしっかりとらできていませんのでダメですね サッシ周りは特に厚みをつくるほうが雨漏れの防止なはもなります。 以上ありがとございました^_^ 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月25日 更新!
外壁塗装、屋根塗装の説明に出てくる用語
茨木市の皆様こんにちは 本日は外壁塗装や屋根塗装の説明などに出てくる 専門的な用語の説明をさせていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 塗装工事の用語 塗装用語には道具の名前、工程など 色々な用語があります。 普段から聞きなれてる言葉もありますがはじめて聞くような言葉もあります。 良くでる言葉を抽出して説明させていただきます。 養生 養生とは窓やサッシ、 塗装しない部分をビニールやテープなどで汚れないように目貼りしたり覆う事です。 養生は、もともとは健康をたもつという意味から派生して 「対象となるものを大事にして理想的な姿でいられるよう、保護する」 という意味で使われるようになりました。 ケレン ケレンとは、塗料の密着性を高めるために 表面を研磨することによって 汚れや錆などを落としたり、 目荒らしとしておこなわれる作業です。 サンドペーパーやタワシ、カワスキ マジックロンなどの道具を使って施工されます。 縁切り 縁切りは特に屋根の化粧スレート、カラーベストなどの塗装の時に 重なり合った屋根材の隙間が塗料でふさがってしまわないように、 タスペーサーなどの部材を挿入したり、後からカッターなどで隙間を開けたりする作業の事です。 雨漏り防止に非常に重要な作業です。   チョーキング チョーキングとは表面の白亜化の事で   塗膜の劣化現象の一つです。 紫外線、雨風などにより塗膜の表面が分解されて粉状になる現象です。 手で表面を触ると白い粉がつく。 塗り替え時期の目安となる事が多いです。 クラック クラックとはひび割れの事で 表面の割れから下地の割れなど色々あります。 小さいひび割れはヘアークラックと言います。 2液型塗料 2液型塗料とは 主剤と硬化剤の2つの液を混ぜ合わせて使用する塗料の事です。 化学反応によって硬化するため、非常に耐久性が高く、密着性にも優れています。 混ぜ合わせた後は化学反応が進むため固まってしまいますので 一定の時間内に使い切る必要があります。 希釈 希釈とは 塗料を薄めることを指します。 具体的には、塗料に専用の液体(水、薄め液、シンナーなどと呼ばれる)を加えて、塗料の粘度を調整することです。 粘度が高すぎる場合は希釈することによって塗りやすくなったり 本来の塗料の性能を出すためには必要な作業になります。 それぞれの塗料には、 メーカーが定めた「推奨希釈率」があります。 この範囲内で希釈することによって 塗料が本来持つ耐久性、密着性、仕上がり、艶、が最大限に発揮されるのです。 作業性の向上だけでなく色々な理由があって希釈するのです。 希釈のし過ぎは塗料のかさ増しなど 悪徳な業者がやる事なので気をつけてください。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月21日 更新!
ウッドデッキが腐食で新しい木に交換しました(枚方市現場)
本日はウッドデッキの事をかきます 本日はウッドデッキが腐食してボロボロになっていましたので 交換できないですかとのお申込みで交換してみました。 ベランダがなく毎日このウッドデッキで選択物をほしていますので釘も飛び出て木も腐ってるのでいつ折れちゃうか心配ですね 取り替えは腐ってる部分の8枚と周りの木です。 8枚を全て剥ぎ取りました。 この使用の木はホームセンターで1本1000円ほどで販売しています これを合計9本購入あとビスが800円ほどです 一度木を寸法通りにのこぎりで切ります。 きってから一度並べて 隙間調整して次はビスをうっていきます この手のビスは必ずインパクトが必要になります 普通のねじ回しは厳しいです。木も太いので素人の方でしたら釘打ちもかなり厳しいです。 インパクトは私達はマキタのインパクト使用しております 画像は寸法通りに切り落とした時の画像です これらを並べてビスをうっていきます バリバリって音がなり本当に気持ちよくビスがはいっていきますのでストレスフリーです 気持ちよくなりますね笑 ビスは1枚に対して2箇所➕3箇所ですので 合計6本しよします。 全部ビス止めしてから最後にここの指をさしている部分の木をつけて完了です ここは60センチほどですので寸法通りきります。切り落としてからビスは既存のものとくっつけますので斜めにビスを止めて既存の木とくっつけちゃいます 枠も端っこもとりつけて完了になります。 画像は完了の画像です これで形作りは完了しました。 既存の木と新しい木では色もちがいますので 塗装さしていきます 本当は防腐剤の塗布が良いのですが 既存の木には塗料で塗装がされていますのでここは防腐剤では同じ感じにはなりません。 今回は剥がれに非常に強い溶剤の屋根の材料を2回塗装でしあげていきます。 本日はここまでです 今週には塗装も完了し 新しくウッドデッキがしあがります 仕上がりは次回のお楽しみです♪ 作業も私がやっております^_^ 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月18日 更新!
茨木市の現場にて外壁クリアー塗装を行ってます
茨木市の現場にて、 外壁にクリアー塗装をおこなってます。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装のクリアー塗装とは どのようなものなのか、説明させていただきます。 外壁のクリアー塗装は、 外壁の美観を保ち、外壁を保護するために重要な役割を果たします。 美観維持がなんといっても一番で 既存の外壁の色や質感をそのままに保ち、新築の時の柄や模様を維持する事ができます。 保護するという観点からは 雨水や紫外線、汚れ、カビ、藻などから 外壁を保護し、劣化を防ぎます。 撥水、防水性もありますので 雨水などを弾き、水の建物への侵入を防ぎます。 表面も滑らかになりますので汚れもつきにくく 耐候性として紫外線による色褪せや劣化をふせぎます。 クリアーの塗料もさまざまな種類がありまして ウレタン、シリコン、フッ素、無機などがあります。 クリアーは外壁の模様などがそのままの状態で塗装されますので 色褪せが激しかったりする場合はオススメできません。 今回使わさせていただいてる塗料は 日本ペイントの UVプロテクトDFクリアーと言う塗料で フッ素塗料になります。 日本ペイント株式会社が製造 販売している、 高意匠サイディングボード用の 超低汚染フッ素系外壁保護クリアー塗料です。 耐候性も高く、耐久性に優れています。 汚れもつきにくくメンテナンスの手間もすくなくてすみます。 また透湿性もありますので 塗膜の膨れを抑制する効果もあります。 目地などのコーキングは後打ちで クリアーの塗装が終りまして 乾燥したらコーキング作業にはいります。 既存のシールを撤去してから 養生、プライマーを塗布してオートンイクシードを充填します。 クリアーはかたくなりますのでシールの上に塗装してしまうとクリアーが割れてしまうからです。 なのでクリアー塗装をされる場合は必ず コーキングは後うちになります。 ピカピカして綺麗に仕上がってきましたのでもうしばらくのお付き合い よろしくお願いいたします。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月16日 更新!
外壁下地下地作りのシーラ塗布から微弾性塗布
外壁の色を塗装する前にはしっかりと下地作りをしないと剥離につながりますので今回は下地を2回塗装しております こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。   外壁の下地塗装 外壁は高圧洗浄でホコリを落とします サッシの周りや凹み部分にはたくさんホコリや苔がたまっております この上から塗装しても密着が少しおちますのでこのあたりも高圧洗浄で洗いながします。 乾燥し 養生が完了します 外壁の状態に、よって下地の材料わ塗布のやり方をかえていきます 今回はひび割れがなく一度塗装している外壁でした。 エンテックがえらんだ塗装方法は1回目密着重視でシーラの塗布 塗膜をなめらかな仕上がりにするため微弾性の平塗りで、しあげていきました。 シーラ塗布 シーラは透明です 乾くと少しタック(ベタベタする事)  水みたいな感じで塗りやすいですがローラーの回転をあげてしまうとあちこちに悲惨しやすいので注意です 乾燥してしまうと少し光ってるなとしかおもいません あれ?塗装したの?て思います 微弾性平塗り シーラが乾燥してから微弾性の材料を平塗りをします 厚塗りもありますが今回はひび割れがないので平塗りで大丈夫です ひび割れがある場合は厚塗りで仕上げていきます。特にひび割れが多い場合は厚塗りを2回仕上げや平塗り厚塗り仕上げの場合も、ございます そーゆう壁は重症です その前に、必ず塗装してください 塗装料金もあがってしまいますし 綺麗に仕上がりができなくなってしまいますので 微弾性平塗りは仕上がりを滑らかに 塗装幕も厚くしあがりますので耐久性もよくなります シーラ塗布から中塗り上塗りも良いですが ここに微弾性をはさんで塗装すると仕上がりも漠然とによくなります。 下地作りが大切です 塗装だけでしたらどの塗装屋さんもできます  ここまでやってくれるんだなってとこがエンテックです 長々とよんでいただき有難うございました 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月14日 更新!
外壁塗装をする必要性とは?
本日は外壁塗装をする必要性とは どんな内容なのか説明させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の必要性 外壁塗装をしないといけない理由は さまざまです。 外壁塗装はたんに家を綺麗にするだけではありません。 家を長持ちさせるために 非常に重要な役割を果たします。 具体的にはどのような事があるでしょうか。 家、建物の保護 外壁は、常に紫外線や雨風、排気ガスなどの過酷な環境にさらされています。 塗装は、このような外部からの刺激から家、建物を守るバリアの役割となり、 建材の劣化を防ぎます。 特に、木造住宅の場合は、雨水などの浸入を防ぐことで木材の腐食を予防し、建物の寿命を延ばすことが期待できます。 防水性の向上 外壁に塗装した塗膜はお家の防水性を高め、雨水が建物内部に浸入するのを防ぎます。 水の浸入は、建物の構造体を腐らせるだけでなく、カビやシロアリの発生原因にもなりかねませんので防がないとダメです。 美観の維持 外壁塗装はお家、建物の印象を大きく左右します。 綺麗な建物は見てても気持ちがいいものです。 外壁塗装することで美観を維持し、資産価値の低下を防ぐこともできます。 また、色を変えたり塗り分けたりしてイメージを変える事もできます。 まとめ 外壁塗装の必要性とは おもにこのような理由があります。 業者さんに見てもらうことによってひび割れの状態や劣化具合、剥がれなど色々と 見つかる事もあります。 早い目にメンテナンスをしておくことによって 大がかりな修理、修繕が必要になるまえに対応することができます。 このような理由から、 外壁塗装は定期的に行うことが推奨されます。 今、現在お住まいのお家の状態が気になるようでしたら一度業者さんにみてもらって 適正な判断をしてもらうことをおすすめします。 もちろんエンテックでは診断、お見積 無料でさせていただいてますので お気軽にご相談ください。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月12日 更新!
無地サイディングのコーキング充填です、(枚方市現場にて)
  こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 オートンイクシードの充填 無地のサイディングにソフトリシンで吹き付けをしている外壁の目地にコーキングの充填をしました^_^ リシン吹き付けのため 既存コーキングの撤去かかなり時間かかりました。 硬いんです… カッターがはいりにくく切り込みもはいりにくくて 時間はかかりますが綺麗にとれます。 撤去してから テープがつかないため 先にプライマーの塗布をしました。オートンイクシード専用の接着剤みたいな材料です。 これを塗布しないとコーキングの密着制度がおちます。 プライマーの塗布してからテーピングで養生をしていきます。リシンの上は凸凹していますのでテープがつきません。そのためにプライマーを先に塗布します そうするとテープも少しくっつきます。 オートンイクシードの充填 高耐久のオートンイクシードの使用です。 メーカーは30年耐久ですが 我々は20年ほどてはないかなと、思っております。30年で30年もつわけがありません 紫外線のあたり面と当たらない面でも劣化速度が違います。 プライマーも塗布しオートンイクシードですと20年です かなり柔らかい材料で乾燥も普通のコーキングより2倍はかかります。 5日から7日ほどかとおもいます。 大体1軒で缶が2缶は、つかいます。多い所で3缶ほど使用いたします 汎用の編成シリコンやウレタンは10年で必ずひび割れがはいっております 立地次第では固まっておりコーキングの役目すらないお家もございますし コーキング自体ない場所も、ございます。でも雨漏れはほぼしません 中に防水シートが張り巡らされていますので 100パーではございません。シートも所詮紙みたいな感じのものです。 今回はサイディングの目地と サイディングの張り合わせの細い目地 サッシ周りなどを コーキング充填いたしました。 乾燥しこの上から塗装をしていきます 今回もよんでいただきありがとございました 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら