塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

サイディングボード塗装前の下地作り(枚方市現場)

サイディングボードの外壁塗装前の下地処理をおこないました

こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。
こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。

サイディング下地作り

今回はサイディングボードの塗装する前に下地作りを行った手順です

外壁は必ず高圧洗浄かけます ホコリや苔を洗いながしていきます

密着向上のためにおこないます。

今回はボードのひび割れや欠損がございませんでした。ある場合はひび割れ欠損処理もおこないます。

シーラ塗布

1回目シーラを外壁ボード以外にも全て塗布します。(築浅ですのでサーフは密着がしにくいため)天井や破風板 幕板 玄関天井すべに塗布しました。水性タイプ透明の材料ですので見た目は光ってるなって程度でしあがります。

パーフェクトサーフ塗布

次はサイディング専用下塗り塗料 日本ペイントのパーフェクトサーフを塗装します。

役目はヘアークラックでの耐久 小傷などを埋めて表面を綺麗にしあげてくれます。

お家全体を真っ白にしあげていきます。

サイディング隙間埋め

乾燥していましたら サイディングの隙間を埋めていきます なぜ?隙間が?? これは取り付け時に起こるズレです 寸法や取り付けの数ミリの歪みで隙間ができます。

普通にサイディングをとりつけたら隙間はできません!!!!

たまに塗装屋さんがこの隙間を埋めるのが面倒なのか 外壁も呼吸をするので隙間があいてる方がよいとゆう業者様が何店舗かございました。。 いいえ サイディングは隙間が開くようにつくられていません きちんと水侵入防止にゴムパッキンや溝がついていますので 隙間が開く事態取り付け不備です。

これを呼吸をしている?? そんな嘘をつく業者さんがいます。

サイディングは今は水切りから空気が入り軒天の空気口につながっており 湿気ないように通気工法されております。

20年前ほどのサイディングは直張り工法でベニヤ板にそのままサイディングを貼っていますこの場合は湿気に弱くカビの発生が、高くなります。

今回は通気工法ですのでサイディングの隙間もしっかりコーキングで、埋めていきます。

この隙間が、あるとここからサイディングが痛んできます。こんなお家何度もみてきました。あと釘留めのハンマー撃ちミスの後からも劣化してきます。

画像は隙間をコーキングで埋めている所です

コーキングが乾燥したら下地作りの出来上がりです

ここより塗装が行われていきます。

長々と読んでいただきありがとございました^_^

【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい!

お問い合わせはこちら↓↓↓

枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください!

エンテックの施工事例はこちら

エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中!

お得な塗装メニューはこちら

外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら!

エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら

1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します!

無料見積り・無料診断の依頼はこちら

相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

この記事を書いた人

代表-現場管理者 

米村大輔DAISUKE YONEMURA

お客様への迅速なご対応 良い施工を心掛けております
ご縁がございましたら全力で完工までいたします
アフターも素早く対応させていただきます
せっかくのご縁大切にしたいです
お客様からありがとうの言葉が1番嬉しいです
凄く力になります 

塗装歴25年以上  野球現役