塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

外壁下地下地作りのシーラ塗布から微弾性塗布

外壁塗装現場ブログ枚方市 2025.05.16 (Fri) 更新

外壁の色を塗装する前にはしっかりと下地作りをしないと剥離につながりますので今回は下地を2回塗装しております

こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。
こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。

 

外壁の下地塗装

外壁は高圧洗浄でホコリを落とします サッシの周りや凹み部分にはたくさんホコリや苔がたまっております この上から塗装しても密着が少しおちますのでこのあたりも高圧洗浄で洗いながします。

乾燥し 養生が完了します

外壁の状態に、よって下地の材料わ塗布のやり方をかえていきます 今回はひび割れがなく一度塗装している外壁でした。

エンテックがえらんだ塗装方法は1回目密着重視でシーラの塗布 塗膜をなめらかな仕上がりにするため微弾性の平塗りで、しあげていきました。

シーラ塗布

シーラは透明です 乾くと少しタック(ベタベタする事)  水みたいな感じで塗りやすいですがローラーの回転をあげてしまうとあちこちに悲惨しやすいので注意です

乾燥してしまうと少し光ってるなとしかおもいません あれ?塗装したの?て思います

微弾性平塗り

シーラが乾燥してから微弾性の材料を平塗りをします 厚塗りもありますが今回はひび割れがないので平塗りで大丈夫です ひび割れがある場合は厚塗りで仕上げていきます。特にひび割れが多い場合は厚塗りを2回仕上げや平塗り厚塗り仕上げの場合も、ございます

そーゆう壁は重症です その前に、必ず塗装してください 塗装料金もあがってしまいますし 綺麗に仕上がりができなくなってしまいますので

微弾性平塗りは仕上がりを滑らかに 塗装幕も厚くしあがりますので耐久性もよくなります シーラ塗布から中塗り上塗りも良いですが ここに微弾性をはさんで塗装すると仕上がりも漠然とによくなります。

下地作りが大切です 塗装だけでしたらどの塗装屋さんもできます 

ここまでやってくれるんだなってとこがエンテックです

長々とよんでいただき有難うございました

【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい!

お問い合わせはこちら↓↓↓

枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください!

エンテックの施工事例はこちら

エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中!

お得な塗装メニューはこちら

外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら!

エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら

1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します!

無料見積り・無料診断の依頼はこちら

相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

この記事を書いた人

代表-現場管理者 

米村大輔DAISUKE YONEMURA

お客様への迅速なご対応 良い施工を心掛けております
ご縁がございましたら全力で完工までいたします
アフターも素早く対応させていただきます
せっかくのご縁大切にしたいです
お客様からありがとうの言葉が1番嬉しいです
凄く力になります 

塗装歴25年以上  野球現役