塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

茨木市の記事一覧

2025年3月30日 更新!
ベランダ FRPのトップコートの塗り替え施工
ベランダのFRPのトップコートの塗り替えを おこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の付帯工事として ベランダのFRPのトップコートの塗り替えをおこないました。 FRP防水とは ベランダやバルコニーの防水工事において、耐久性や防水性に優れた工法として広く施工されてます。 紫外線に弱いためトップコートの定期的なメンテナンスが必要です。 FRP防水は高い防水性 継ぎ目のない防水層で、雨水の侵入を防ぎます。 また軽量で高強度なので建物への負担が少なく、歩行にも強いです。 トップコートの施工工程はつぎの通りです。 まずは研磨です ペーパーやサンダーなどで研磨します。 次にアセトンという溶剤にて 拭きあげます。   つぎはプライマー塗布です。 プライマーを塗装することによって密着性を高めます。 次に中塗、上塗と塗り重ねて 綺麗になればFRPのトップコートの塗り替えは完工です。 定期的な点検と トップコートの塗り替えを行うことで、防水層を長持ちさせることができます。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月29日 更新!
外壁塗装 無機系塗料クランセラトップ2液水性を塗装しました
無機系塗料の グランセラトップ2液水性を 塗装しました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 シールを打ちかえて 高圧洗浄でほこり、汚れを落としたのちに 塗装しない部分 窓などを養生できましたら いよいよ塗装の工程です。 シーラーを塗布します。 密着をよくする下塗りです。 次に塗装するのは パーフェクトサーフです。 厚みもつきますし、小さな小傷も消します。お家は真っ白になります。   パーフェクトサーフを塗装したあとは 中塗です。 中塗からしっかり塗ることで 仕上がりも綺麗になります。 中塗のあとは上塗です。 使用した材料は日本ペイント グランセラトップ2液水性です。 日本ペイントの最高級の無機系塗料になります。 塗装しましたのはグレー系の色で 落ち着いた仕上がりになります。 今回塗装した色はN-30という色番号になります。 濃いめのグレーで大変人気のある色です。 養生を解体しましたは あとは付帯部の塗装になります。 完工までもう少しです。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月23日 更新!
屋根洗浄から屋根板金の下地処理
屋根塗装の工程より 高圧洗浄から屋根板金の下地処理を おこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 屋根塗装の下地処理 高圧洗浄 まずは高圧洗浄からはじまります。 外壁もそうですが屋根も高圧洗浄をします。 汚れやほこり、弱った古い塗膜などを圧力のある水で洗い流します。 屋根の塗装において高圧洗浄は必須の工程です。 屋根板金のケレン作業 洗浄が終わりましたら次は 屋根の板金のケレン作業です ペーパーやマジックロン、スコッチなど タワシのような研磨道具などで綺麗に研磨していきます。   錆止め塗装 屋根の板金部分の研磨が終わりましたら 錆止めを板金の部分に塗装します。 錆止めからしっかり塗っておく必要があります。 釘頭打ち込み、コーキング 板金の釘の部分が浮き出てる場合が多々あります。 釘を打ち込んで、時にはビスで打ち込みます。 そのあとに釘頭をコーキングします。 釘が再び飛び出にくくするためです。 以上が 屋根の塗装における 高圧洗浄から屋根板金の下地処理の工程になります。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月22日 更新!
シャッターボックスの塗装工程
付帯部のシャッターボックスの塗装を おこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 シャッターボックスの塗装 外壁塗装がすすんできて 付帯のシャッターボックスの塗装をしましたので 説明させていただきます。 ケレン作業 まずはケレン作業をおこないます ケレン作業とは研磨です ペーパーなどをつかって研磨していきます。 錆止め塗装 ケレンが終わりましたら 錆止めを塗装します。 錆止めは密着をよくする役割もあります。 錆止めの後に研磨 錆止めを塗装したあとにもう一度研磨します。 ブツなどが付着してる場合があるからです 中塗 錆止めのあとに研磨もしたら いよいよ中塗の工程にはいります。 仕上がりがみえてきます。 中塗で塗る色で最終はしあがります。 上塗 中塗まで終わると最後は上塗です。 中塗でも綺麗になりますが塗料の吸込や ムラなどがおきる場合がありますし 塗り重ねることによってしっかりとした塗膜を形成します。   以上がシャッターボックスの 塗装の工程でした。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月15日 更新!
雨樋の塗装 竪樋、軒樋塗り分け
外壁塗装工事の付帯ペンキ 雨樋の塗装をしました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 付帯ペンキの雨樋の塗装をおこないました。 既存の雨樋に合わせて 軒樋は黒、竪樋は白で、塗装しました。 まずは研磨してから塗装にとりかかります。 中塗、上塗と塗り重ねていって雨樋の塗装は完了になります。 破風が黒なので軒樋は黒 外壁は白っぽい色なのであまり目立たないように竪樋は白で塗装をします。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月14日 更新!
外壁塗装、ライン出し作業
外壁塗装の工程が進んできますと ライン出しの作業をします。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装のライン出しの作業をしました。 ライン出しはサッシ際、天井との取り合い アクセント色などとの塗り分けのライン等様々です。 アクセントカラーとメイン色とのライン出しは綺麗に出ているとかなり綺麗になります。 天井とのラインも まっすぐに出ていますと綺麗になりますのでしっかりとラインが出るように 塗装します。 ラインは綺麗に出てますと 仕上がりも綺麗になりますので しっかりとライン出しの作業をします。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月8日 更新!
長尺シート貼りかえ工事
ハイツの廊下にて 長尺シートの貼りかえをおこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装が終わりまして 床の部分の長尺シートが色褪せ、劣化してきましたので貼りかえ工事をおこないました。 色褪せてきてますし 汚れてきてますのでシートを撤去します。 剥がれましたら 下地処理をして綺麗に整えます。 平坦にして下地処理が終わりましたら 長尺シートをはります。 貼りかえたあとはすぐにのれるので改修工事には便利です。 シートをはったあとは 端末をシールでふさぎます。 これにて 廊下の長尺シート貼りかえ工事の完了です。 マンションのベランダなどにも 防水ではなく長尺シートをはる工事が 増えてきてます。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月7日 更新!
外壁塗装 下塗り工程をおこないました。
外壁塗装の下塗り工程をおこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装にて 目地などのシール、高圧洗浄が終わりましたので つぎの工程にうつります。 高圧洗浄でホコリや汚れを洗い流したら 塗装しないサッシなどの養生をおこないます。 養生がおわりましたら シーラーを塗布します。 外壁や軒天にしっかりと塗料を密着させるためです。   シーラー塗布のあとは 軒天の塗装1回目をおこないました。 軒天にはケンエースという透湿性のある塗料を塗装します。 次は外壁に微弾性厚塗りをおこないます。 丁寧に厚みをつけて微弾性を塗布していきます。 厚みをつけて防水性もアップします。 お家が一度、下塗りで真っ白になりました。   微弾性をよく乾かしたあとは いよいよ中塗の作業にはいります。 選んでいただいた色に染まっていきますので少しづつですが仕上がりが見えてきます。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月1日 更新!
付帯ペンキの下地処理 
外壁塗装の付帯ペンキの下地処理を おこないました。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の付帯ペンキの下地処理を おこないました。 庇や水切り、シャッターボックスなどです。 ペーパーやマジックロン、スコッチなどを使用して研磨します。 ケレン作業と言いますが これは研磨の事です。 ほこりや汚れを落として表面に小傷をつけて密着を良くします。 シャッターボックスではこんな感じです。 研磨するタワシのようなもので ケレンしてます。 このあとに錆止めを塗装します。 錆止めも色々な色があります。 今回使用してますのは白錆びになります。 水切りや庇なども同様に研磨して錆止めを塗装していきます。 錆止めまで終わりましたら養生して 外壁の塗装にうつります。 次にシャッターボックスや水切りなどを塗装するのは外壁が仕上がって養生が解体されたあとになります。 これにて 付帯ペンキの下処理は終わりになります。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年2月27日 更新!
ハイツの塗装 玄関枠の塗装
ハイツの付帯ペンキ 玄関枠の塗装をおこなってます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 集合住宅のハイツにて 玄関枠の塗装をおこなってます。 外壁塗装が終わりまして養生の解体をしましたら 付帯部のペンキを塗っていきます。 今回は玄関枠です。 養生解体後にペーパーにて 表面を研磨します。 表面の汚れ、弱った旧塗膜、ブツなどを 研ぎます。 研磨のあとは 錆止めの塗装をおこないます。 今回はグレーの錆止めを使用してます。 錆止めは錆びにくくするためだけではなく塗料を密着を良くする役割もあります。 しっかり塗る事によって長持ちさせることが期待できます。   続いて中塗になります。 この物件は賃貸物件でして 在宅工事はおこなってません。 枠の内側などはドアを開けないと塗れませんので今回の工事では表面の塗装のみになります。 既存の枠の色と同じ色で塗ることによって ドアを開けた時の違和感を無くします。 後日になりますが このあとに上塗を塗り重ねていって 玄関枠の塗装は完了になります。         【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年2月21日 更新!
屋根の塗装 カラーベストの工程
ハイツにて屋根塗装をおこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。   屋根はあまり見えない部分ですが 放置しておくのは良くないです。 せっかく外壁の塗装のために足場を組みましたので 屋根も塗装します。   ハイツの屋根の塗装を行いました。 高圧洗浄をして コケや誇り、汚れを洗い流したあとに シーラーを塗布します。 密着を良くする下塗りです。 めちゃくちゃ吸い込んでいくのがわかると思います。 やはり劣化してて よく吸い込みます。 なのでシーラー塗布2回目をおこないます。 しっかりと吸い込みをとめます 次にタスペーサーを必要な箇所にいきます。 塗装したときに材料でスレートのすきまが 埋まらないようにするためです。 シーラー塗布、タスペーサーがおわりましたら 次の工程は中塗になります。 使用する材料は日本ペイント ファインパーフェクトベストです。 仕上がりの色が見えてきました。 中塗の状態ですとまだムラがでて 綺麗になっていませんので 中塗のあとは上塗です。 これにて 屋根、カラーベストの塗装の仕上がりです。 ピカピカ光ってよく水も弾きます。 塗装工事もあと少しです。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年2月17日 更新!
外壁塗装 屋根塗装の下塗りの種類
外壁塗装をする時の工程で下塗りの工程の使う下塗り材の種類とその役割を説明します。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 下塗りの役割 外壁塗装、屋根塗装には必ず下塗りが必要です。 下塗りには様々な役割があります。 まずはその役割を紹介します。 上塗りを密着させる 一つ目は上塗りなど次に塗る塗料を密着させる効果があります。 下塗りを塗装することで表面を平滑化でき、塗料も密着しやすくなります。 ぼろぼろになってきている表面を固める役割もあります。 下塗りを入れないと、塗装しても剥がれやすくなってしまいます。 そのため上塗りを密着させる下塗りは重要な役割があります。 上塗りの吸い込みを防止する 二つ目の役割は上塗りの吸い込みを防止する効果があります。 経年劣化した外壁や屋根などにそのまま塗装すると塗料を吸い込んでしまいます。 吸い込みが止まらないと見た目がかなり悪くなったり 吸い込んでしまった分上塗りなどの塗料を多く使わないといけないので余計な費用が掛かってしまったりします。 発色、仕上がりがきれいになる 種類によりますが 下塗りは白色であることが多く、上塗りの発色を良くするのに役立ちます。 下塗りをしないで上塗りをした場合、元の外壁の色が透けてムラムラになって見えてしまうことがあります。 小さなひび割れや傷を補修する 四つ目の役割は小さなヒビや傷を 補修する効果があります。 厚塗りもできます。   下塗りの種類 下塗りの効果をみたので次は種類を説明します。 シーラー シーラーは上塗りと密着させることや、 上塗りのムラを防ぐ効果があるのでしっかりと均一な塗装ができよく使われる下塗り材です。 油性、水性があり使用する対象物や劣化状況によって使い分けます。 浸透性シーラー、カチオン系シーラー、2液型など種類もいろいろあります。 プライマー プライマーもシーラーと同様に密着させる効果があります。 水性、油性とあり金属等に塗る場合錆止めとしての効果もあります。 一液、二液等種類も豊富です。 防水の下塗りなどにも使われます。 フィラー  フィラーなどは下地に凹凸が多い、またはヘアクラックがある場合にはフィラーを使います。 微弾性などもあり厚塗りが可能です。 ヘアクラックを埋めたり小傷を埋めたりと役割も様々です。 下塗りの種類まとめ 下塗りの役割もいろいろあって さらに塗装する対象物や劣化状況によっても使い分けます。 下塗りのおかげで中塗り、上塗りを行ったときに仕上がりや発色等 綺麗に仕上げる事が出来ます。 下塗りは1回の時もあれば状況によって2回、3回と塗る場合もあります。 ただ塗ればいいということでもなくそれぞれ意味がありますので何も知らずに適当に塗るのは危険です。 もし自分で塗装してみようと思った場合は専門家のアドバイスをうけてちゃんとした下塗りを選ぶようにしましょう。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら