塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

エンテックのスタッフブログ 記事一覧

2025年4月6日 更新!
外壁塗装の付帯部、ベランダ手摺のケレン作業から上塗までの工程
茨木市にて、外壁塗装の付帯部 ベランダ手摺のケレン作業から上塗までの工程を紹介させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 ベランダの手摺はアルミだったり色々な素材でありますが 鉄部のベランダ手摺は塗装します。 まずはケレン作業です。 ケレン作業とは、塗装を行う前に 塗料の密着性を高めるために行う下地処理の作業のことです。 主に金属部分のサビや汚れ、古い塗膜などを除去し、表面を滑らかにしたり、塗料がくいつきやすいように目荒らし(細かい傷をつける)を行います。   ケレン作業が終わりましたら次は錆止めを塗装します。 錆止め塗装とは水分や酸素などが金属表面に触れるのを遮断し、錆の発生をしにくくします。  また、 塗装の密着性向上 上塗り塗料との密着性を高め、塗膜全体の耐久性を向上させる役割もあります。 錆止めの次は中塗になります。 鉄部塗装における中塗りとは、 錆止め塗装と上塗りの間に行われる重要な工程です。 中塗りの主な役割は塗膜の厚みを増やしたり、中塗りを重ねることで、塗膜全体の厚みを確保し、塗料本来の耐久性や保護機能を発揮させます。   中塗のあとはいよいよ上塗です。 鉄部塗装における上塗りは、 塗装工程の最終段階であり、最も重要な役割を担う工程の一つです。 錆止めと中塗りの上に施工され 塗膜の保護機能の向上、美観、 そして長期的な耐久性の確保を目的としてされます。 これにて 鉄部塗装、手摺の塗装工程は完了になります。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月5日 更新!
茨木市にて、外壁塗装 屋根塗装工事のための高圧洗浄をおこないました。
茨木市の現場にて 外壁塗装、屋根塗装のための高圧洗浄をおこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 茨木市の現場にて高圧洗浄をおこないました。 高圧洗浄は、外壁や屋根の塗装工事において非常に重要な工程です。 塗装工事における高圧洗浄の主な目的は  既存の汚れや付着物の除去、長年の間に外壁や屋根に付着したホコリ、砂、排気ガス、カビ、コケなどを洗い流します。 これらの汚れが残ったまま塗装してしまうと 塗装する塗料の密着性が悪くなり、早期剥がれたりといいことがありません。 塗料の密着性向上のため 高圧洗浄をしっかりと行うことで、新しい塗料が外壁や屋根にしっかりと密着し、塗膜の耐久性の向上が期待できます。 外壁や屋根の塗装工事における高圧洗浄は、単に汚れを落とすだけでなく 塗料の密着性を高め、塗膜を長持ちさせるための非常に重要な工程です。 なので高圧洗浄はしっかりとおこないます。 特に屋根の場合は丁寧に 長年の間に屋根に堆積したホコリ、砂、排気ガス、カビ、コケ、藻などを高圧の水流で完全に洗い流します。 これらの汚れが残ったまま塗装すると 新しい塗料が下地にしっかりと密着せずに早期剥がれの原因となります。 屋根の場合はトルネードノズル 壁は普通のノズルと用途に応じて使い分けています。   アクリルやガレージの土間なども 洗浄のさいに綺麗に洗い流します。 ガレージを高圧洗浄するメリットは 美観の向上や 油汚れ、タイヤ痕、泥、ホコリ、カビなどを除去し、見違えるほどきれいになります。 黒ずんだガレージの床も綺麗なコンクリートが甦ります。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月4日 更新!
コーキング撤去からオートンイクシード充填まで(枚方市現場)
こんにちは エンテックの米村です。 オートンイクシード充填 本日は既存のコーキングを撤去してオートンイクシードを充填いたしました。 既存のコーキング材を両サイドからカッターで切り込みをいれます  既存コーキング撤去 ベンチで引っ張るととれてきます 硬いやつ 柔らかいやつ 粘ついたやつと色々ございますなで 取れやすさは異なります。 次にオートンイクシード専用のプライマーを塗布いたします!注意は特に両サイドにたくさんプライマーを塗布するってことです。 紫色のテーピングはコーキングがはみださはてもいいようにはっています プライマー塗布 乾燥してからオートンイクシードを充填していきます。オートンイクシードは高耐久の材料でウレタン 編成シリコンの2倍の耐久性がごさまいす その分乾燥するまでの2倍の時間がかかります 乾燥してひっぱるとかなりの弾力があります。 オートンイクシード充填 次にそのコーキングをゴムヘラで平にならしていきます このヘラでならすときは 力加減にも凄く繊細な力加減が必要です ならしてから 紫のテーピングをはがしていきます ゴムヘラならし 剥がしおわったらコーキングが終了です コーキング完了 乾燥までおおよそ3日から5日かかります 乾燥までに できる仕事をやっていきます。 本日は私も現場で作業をやっておりました 1日でおわらそうと思いましたが 無理でした(>人<;) 明日もお昼より現場にでてコーキングの作業をやっていきます 下記の画像は既存のコーキングを撤去したものです。 まし打ちやVカットとか他社のお見積もりによくみうけれますが それで20年の材料を見積もりにいれて進めているなって不思議に思います。 耐久性20年の外壁塗装をした場合 コーキング材が10年でしたらコーキングだけまた10年後にやりかえないといけません。またまた足場と必要になります。 ですので高耐久の塗装の場合には高耐久のコーキング材 全て20年もつ材料を仕様するのが正解です 本日もよんで最後までありがとございました  

続きはこちら

2025年3月31日 更新!
カラーベストに必要箇所にタスペーサー
塗装後の雨漏れ防止にタスペーサーを挿入 こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 カラーベストを塗装した場合に塗料でカラーベストの継ぎ目や重ね部分がひっついてしまう場合がございます。 引っ付く場合のカラーベスト 素材の劣化がすくなく素材が真っ直ぐになっている素材で尚且つ隙間が空いていないカラーベスト屋根に使用いたします。 隙間が空いているカラーベストに入れても抜け落ちてしまいます。 ですので、我々はシーラ塗布後に屋根を確認し隙間が空いていない 引っ付くなって思った場所に差し込む様にしております。 えんぎりでもよいのですが 夏の温度で材料がねばこくなり せっかくエン切りさした場所もくっつくおそれがございます タスペーサーは必要箇所だけでよいかと思います。 お見積もりにタスペーサー挿入金額書いている場合には何個いれる?隙間空いている場所にはいれない? 実際に何個いれたのかとかきちんと説明していただけるのが安心かとおもいます 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月30日 更新!
ベランダ FRPのトップコートの塗り替え施工
ベランダのFRPのトップコートの塗り替えを おこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の付帯工事として ベランダのFRPのトップコートの塗り替えをおこないました。 FRP防水とは ベランダやバルコニーの防水工事において、耐久性や防水性に優れた工法として広く施工されてます。 紫外線に弱いためトップコートの定期的なメンテナンスが必要です。 FRP防水は高い防水性 継ぎ目のない防水層で、雨水の侵入を防ぎます。 また軽量で高強度なので建物への負担が少なく、歩行にも強いです。 トップコートの施工工程はつぎの通りです。 まずは研磨です ペーパーやサンダーなどで研磨します。 次にアセトンという溶剤にて 拭きあげます。   つぎはプライマー塗布です。 プライマーを塗装することによって密着性を高めます。 次に中塗、上塗と塗り重ねて 綺麗になればFRPのトップコートの塗り替えは完工です。 定期的な点検と トップコートの塗り替えを行うことで、防水層を長持ちさせることができます。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月30日 更新!
枚方市外壁塗装完了のビフォーアフター
外壁塗装が完了したためビフォーアフター画像をのせてみます こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 今回は日本ペイント社のグランセラトップ無機の2液を使用いたしました。グランセラは1液と2液がございます。1缶 1液は3万程度 2液は、6万程度する材料です。 エンテックは2液しか使用していないです 最強の塗料ですので安心します^_^ グランセラのイベントキャンペーンももいぁおわりますので 予約のお客様のみになってきました。ラスト6棟で終了です。 お値段も少しあがります。チーン 今回塗装前の画像と塗装後の画像をはってみました。 画像の、感じで塗装が仕上がりました。 ベランダのfrpもトップコートで綺麗にしあがっております。 今回の塗装は1色のみで 軒天上には通気性のある材料 白色を塗布しております。 やはり玄関天井には白で明るくなって気持ちが良いです。 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月29日 更新!
外壁塗装 無機系塗料クランセラトップ2液水性を塗装しました
無機系塗料の グランセラトップ2液水性を 塗装しました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 シールを打ちかえて 高圧洗浄でほこり、汚れを落としたのちに 塗装しない部分 窓などを養生できましたら いよいよ塗装の工程です。 シーラーを塗布します。 密着をよくする下塗りです。 次に塗装するのは パーフェクトサーフです。 厚みもつきますし、小さな小傷も消します。お家は真っ白になります。   パーフェクトサーフを塗装したあとは 中塗です。 中塗からしっかり塗ることで 仕上がりも綺麗になります。 中塗のあとは上塗です。 使用した材料は日本ペイント グランセラトップ2液水性です。 日本ペイントの最高級の無機系塗料になります。 塗装しましたのはグレー系の色で 落ち着いた仕上がりになります。 今回塗装した色はN-30という色番号になります。 濃いめのグレーで大変人気のある色です。 養生を解体しましたは あとは付帯部の塗装になります。 完工までもう少しです。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月24日 更新!
鉄分の収納雨戸の吹き付け塗装です
鉄分の雨戸を吹き付け塗装してみました^_^ こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 収納雨戸は周りはアルミ素材ですので塗装はいたしません。 アルミ素材以外を塗装していきます まずは細かなペーパーにて足付けをしていきます 全体に、軽くこすります。ホコリをとってから塗装にはいっていきます 雨戸の塗装には錆びがきている物には錆び留めをしてから色をつける塗装 綺麗な状態の物にはそのまま色つけをしていきます。 雨戸が錆びるのは相当ですあまりみないです^_^ 吹き付けはスプレーガンでふいていきます。 大体3往復くらいで綺麗になっていきます 塗装が完了した状態の画像は下記です アルミとよく似た色で塗装しましたので見た目は新品になったような感じでしあがっております ローラーや刷毛で塗装する事も、ありますが吹き付けよりは仕上がりが悪いです。 雨戸は、基本吹き付け塗装をいたしておりす 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月23日 更新!
屋根洗浄から屋根板金の下地処理
屋根塗装の工程より 高圧洗浄から屋根板金の下地処理を おこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 屋根塗装の下地処理 高圧洗浄 まずは高圧洗浄からはじまります。 外壁もそうですが屋根も高圧洗浄をします。 汚れやほこり、弱った古い塗膜などを圧力のある水で洗い流します。 屋根の塗装において高圧洗浄は必須の工程です。 屋根板金のケレン作業 洗浄が終わりましたら次は 屋根の板金のケレン作業です ペーパーやマジックロン、スコッチなど タワシのような研磨道具などで綺麗に研磨していきます。   錆止め塗装 屋根の板金部分の研磨が終わりましたら 錆止めを板金の部分に塗装します。 錆止めからしっかり塗っておく必要があります。 釘頭打ち込み、コーキング 板金の釘の部分が浮き出てる場合が多々あります。 釘を打ち込んで、時にはビスで打ち込みます。 そのあとに釘頭をコーキングします。 釘が再び飛び出にくくするためです。 以上が 屋根の塗装における 高圧洗浄から屋根板金の下地処理の工程になります。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月22日 更新!
枚方市外壁と屋根の高圧洗浄しました
本日は塗装の前の高圧洗浄をおこないました春の陽気で、水も冷たくなく作業が凄くやりやすくなってきました 花粉に悩まされたあますが… スタッフもみんなら花粉の症状がひどく辛いです こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 外壁と屋根の高圧には2つのノズル(噴射する道具) 外壁には平に水圧がでるノズルを使用しています。圧力も少し落とし気味でゆえばサッシを入念にあらいます 凄くホコリがたまっておりますので 外壁は軽くホコリ苔を落とす程度にながしていまきます 窓ガラスも高圧をあて網戸にもあてていきます。 屋根は回転しているノズルを使用しております。このノズルは水圧が凄くよくでて汚れや剥がれかけている塗膜弱っている塗膜をしっかりと剥がしてくれます 弱っている旧塗膜の上に良い材料を塗装しても旧塗膜からはがれてきますので せっかくの良い材料が無駄になります。 ガレージやどまにも同じタイプのノズルで苔をあらっていきます^_^   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月22日 更新!
シャッターボックスの塗装工程
付帯部のシャッターボックスの塗装を おこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 シャッターボックスの塗装 外壁塗装がすすんできて 付帯のシャッターボックスの塗装をしましたので 説明させていただきます。 ケレン作業 まずはケレン作業をおこないます ケレン作業とは研磨です ペーパーなどをつかって研磨していきます。 錆止め塗装 ケレンが終わりましたら 錆止めを塗装します。 錆止めは密着をよくする役割もあります。 錆止めの後に研磨 錆止めを塗装したあとにもう一度研磨します。 ブツなどが付着してる場合があるからです 中塗 錆止めのあとに研磨もしたら いよいよ中塗の工程にはいります。 仕上がりがみえてきます。 中塗で塗る色で最終はしあがります。 上塗 中塗まで終わると最後は上塗です。 中塗でも綺麗になりますが塗料の吸込や ムラなどがおきる場合がありますし 塗り重ねることによってしっかりとした塗膜を形成します。   以上がシャッターボックスの 塗装の工程でした。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月15日 更新!
雨樋の塗装 竪樋、軒樋塗り分け
外壁塗装工事の付帯ペンキ 雨樋の塗装をしました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 付帯ペンキの雨樋の塗装をおこないました。 既存の雨樋に合わせて 軒樋は黒、竪樋は白で、塗装しました。 まずは研磨してから塗装にとりかかります。 中塗、上塗と塗り重ねていって雨樋の塗装は完了になります。 破風が黒なので軒樋は黒 外壁は白っぽい色なのであまり目立たないように竪樋は白で塗装をします。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら