外壁塗装、屋根塗装の説明に出てくる用語
茨木市の皆様こんにちは
本日は外壁塗装や屋根塗装の説明などに出てくる
専門的な用語の説明をさせていただきます。
こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。
こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。
塗装工事の用語
塗装用語には道具の名前、工程など
色々な用語があります。
普段から聞きなれてる言葉もありますがはじめて聞くような言葉もあります。
良くでる言葉を抽出して説明させていただきます。
養生
養生とは窓やサッシ、
塗装しない部分をビニールやテープなどで汚れないように目貼りしたり覆う事です。
養生は、もともとは健康をたもつという意味から派生して
「対象となるものを大事にして理想的な姿でいられるよう、保護する」
という意味で使われるようになりました。
ケレン
ケレンとは、塗料の密着性を高めるために
表面を研磨することによって
汚れや錆などを落としたり、
目荒らしとしておこなわれる作業です。
サンドペーパーやタワシ、カワスキ
マジックロンなどの道具を使って施工されます。
縁切り
縁切りは特に屋根の化粧スレート、カラーベストなどの塗装の時に
重なり合った屋根材の隙間が塗料でふさがってしまわないように、
タスペーサーなどの部材を挿入したり、後からカッターなどで隙間を開けたりする作業の事です。
雨漏り防止に非常に重要な作業です。
チョーキング
チョーキングとは表面の白亜化の事で
塗膜の劣化現象の一つです。
紫外線、雨風などにより塗膜の表面が分解されて粉状になる現象です。
手で表面を触ると白い粉がつく。
塗り替え時期の目安となる事が多いです。
クラック
クラックとはひび割れの事で
表面の割れから下地の割れなど色々あります。
小さいひび割れはヘアークラックと言います。
2液型塗料
2液型塗料とは
主剤と硬化剤の2つの液を混ぜ合わせて使用する塗料の事です。
化学反応によって硬化するため、非常に耐久性が高く、密着性にも優れています。
混ぜ合わせた後は化学反応が進むため固まってしまいますので
一定の時間内に使い切る必要があります。
希釈
希釈とは
塗料を薄めることを指します。
具体的には、塗料に専用の液体(水、薄め液、シンナーなどと呼ばれる)を加えて、塗料の粘度を調整することです。
粘度が高すぎる場合は希釈することによって塗りやすくなったり
本来の塗料の性能を出すためには必要な作業になります。
それぞれの塗料には、
メーカーが定めた「推奨希釈率」があります。
この範囲内で希釈することによって
塗料が本来持つ耐久性、密着性、仕上がり、艶、が最大限に発揮されるのです。
作業性の向上だけでなく色々な理由があって希釈するのです。
希釈のし過ぎは塗料のかさ増しなど
悪徳な業者がやる事なので気をつけてください。
【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちら↓↓↓
茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください!
エンテックの施工事例はこちら
エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中!
お得な塗装メニューはこちら
外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら!
エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら
1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します!
無料見積り・無料診断の依頼はこちら
相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。