塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

枚方市の記事一覧

2025年4月18日 更新!
鉄分の錆止めを塗布しています、
高圧洗浄後に錆止めを塗布しました。 鉄は錆びますのでしっかりと塗布していきたいです。 こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 出窓の天板部分も鉄です アルミの部分は塗布いてしません 研磨をしてから錆止めを塗布しました。グレー色が錆び止めです 鉄分換気フードも研磨をして 錆止めをたっぷりと塗布します 現場の階段手摺 雨があたりますのでこれは必ず錆びてきます まだ錆止めで全然大丈夫な状態です ボロボロになっている場合は板金パテなどで補修して塗装していきます 錆止めで、いったん止めて 上塗りをする時に軽く研磨をあててから 上塗りを塗布していきます 仕上がりが楽しみ♪です 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月15日 更新!
枚方市北山町にて塗装が開始されめした
足場もたち 本日はコーキングの撤去をしております こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 いまの既存の外壁ほサイディングに石調の素材の吹き付け塗装でしあげておりました 見事に塗装が60パー剥がれておりました! 私達からして、訪問販売塗装にやられたなって感じがしています コーキングもゴム性ですので伸縮も当たり前です。 わかっていて石調の素材を吹き付けしてるのは何もわかってない訪問販売法です コーキングが伸縮したら 硬い塗膜の石のような塗膜の石調塗装 必然の割れてくるなはわかっていますよね? さらに石調が40パーは剥がれおりました 残念の塗装でした。 下記の画像は既存のコーキングを撤去しております ここは玄関ですのでまだましな塗膜です 日当たりが良い所は剥がれおちていました。 コーキング撤去から コーキングを充填までおこなっていきます 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月9日 更新!
破風板を釘頭錆び留塗布から中塗りまでの工程です(枚方市の現場から)
お家の付帯部 破風板の中塗りまでの工程です 釘頭の錆び止め 研磨 シーラ塗布 中塗りの工程を記載しております。 仕上がりまでは上塗りまで行って完了です。 こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 付帯部も劣化でかなりチョーキングをしております 高圧洗浄でさしっかりとチョーキングをおとしました。 破風板は釘で止まっていますので釘ももちろん鉄分です これもしっかりと錆びとめ(グレー色部分)を塗布し 密着をあげるためにシーラを塗布しました。 乾燥してから研磨ペーパーをあてます さらに密着をあげるためです しなくたもシーラいっておりますので 研磨なしでも大丈夫です 研磨が完了しましたら ベージュの色で中塗りをローラーにてコロコロと塗布します。 画像は中塗りの画像です 中塗りが完了しましたら 同じ色でもう一度塗装していきます この工程で破風板の塗装がおわります。 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月4日 更新!
コーキング撤去からオートンイクシード充填まで(枚方市現場)
こんにちは エンテックの米村です。 オートンイクシード充填 本日は既存のコーキングを撤去してオートンイクシードを充填いたしました。 既存のコーキング材を両サイドからカッターで切り込みをいれます  既存コーキング撤去 ベンチで引っ張るととれてきます 硬いやつ 柔らかいやつ 粘ついたやつと色々ございますなで 取れやすさは異なります。 次にオートンイクシード専用のプライマーを塗布いたします!注意は特に両サイドにたくさんプライマーを塗布するってことです。 紫色のテーピングはコーキングがはみださはてもいいようにはっています プライマー塗布 乾燥してからオートンイクシードを充填していきます。オートンイクシードは高耐久の材料でウレタン 編成シリコンの2倍の耐久性がごさまいす その分乾燥するまでの2倍の時間がかかります 乾燥してひっぱるとかなりの弾力があります。 オートンイクシード充填 次にそのコーキングをゴムヘラで平にならしていきます このヘラでならすときは 力加減にも凄く繊細な力加減が必要です ならしてから 紫のテーピングをはがしていきます ゴムヘラならし 剥がしおわったらコーキングが終了です コーキング完了 乾燥までおおよそ3日から5日かかります 乾燥までに できる仕事をやっていきます。 本日は私も現場で作業をやっておりました 1日でおわらそうと思いましたが 無理でした(>人<;) 明日もお昼より現場にでてコーキングの作業をやっていきます 下記の画像は既存のコーキングを撤去したものです。 まし打ちやVカットとか他社のお見積もりによくみうけれますが それで20年の材料を見積もりにいれて進めているなって不思議に思います。 耐久性20年の外壁塗装をした場合 コーキング材が10年でしたらコーキングだけまた10年後にやりかえないといけません。またまた足場と必要になります。 ですので高耐久の塗装の場合には高耐久のコーキング材 全て20年もつ材料を仕様するのが正解です 本日もよんで最後までありがとございました  

続きはこちら

2025年3月31日 更新!
カラーベストに必要箇所にタスペーサー
塗装後の雨漏れ防止にタスペーサーを挿入 こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 カラーベストを塗装した場合に塗料でカラーベストの継ぎ目や重ね部分がひっついてしまう場合がございます。 引っ付く場合のカラーベスト 素材の劣化がすくなく素材が真っ直ぐになっている素材で尚且つ隙間が空いていないカラーベスト屋根に使用いたします。 隙間が空いているカラーベストに入れても抜け落ちてしまいます。 ですので、我々はシーラ塗布後に屋根を確認し隙間が空いていない 引っ付くなって思った場所に差し込む様にしております。 えんぎりでもよいのですが 夏の温度で材料がねばこくなり せっかくエン切りさした場所もくっつくおそれがございます タスペーサーは必要箇所だけでよいかと思います。 お見積もりにタスペーサー挿入金額書いている場合には何個いれる?隙間空いている場所にはいれない? 実際に何個いれたのかとかきちんと説明していただけるのが安心かとおもいます 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月30日 更新!
枚方市外壁塗装完了のビフォーアフター
外壁塗装が完了したためビフォーアフター画像をのせてみます こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 今回は日本ペイント社のグランセラトップ無機の2液を使用いたしました。グランセラは1液と2液がございます。1缶 1液は3万程度 2液は、6万程度する材料です。 エンテックは2液しか使用していないです 最強の塗料ですので安心します^_^ グランセラのイベントキャンペーンももいぁおわりますので 予約のお客様のみになってきました。ラスト6棟で終了です。 お値段も少しあがります。チーン 今回塗装前の画像と塗装後の画像をはってみました。 画像の、感じで塗装が仕上がりました。 ベランダのfrpもトップコートで綺麗にしあがっております。 今回の塗装は1色のみで 軒天上には通気性のある材料 白色を塗布しております。 やはり玄関天井には白で明るくなって気持ちが良いです。 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月24日 更新!
鉄分の収納雨戸の吹き付け塗装です
鉄分の雨戸を吹き付け塗装してみました^_^ こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 収納雨戸は周りはアルミ素材ですので塗装はいたしません。 アルミ素材以外を塗装していきます まずは細かなペーパーにて足付けをしていきます 全体に、軽くこすります。ホコリをとってから塗装にはいっていきます 雨戸の塗装には錆びがきている物には錆び留めをしてから色をつける塗装 綺麗な状態の物にはそのまま色つけをしていきます。 雨戸が錆びるのは相当ですあまりみないです^_^ 吹き付けはスプレーガンでふいていきます。 大体3往復くらいで綺麗になっていきます 塗装が完了した状態の画像は下記です アルミとよく似た色で塗装しましたので見た目は新品になったような感じでしあがっております ローラーや刷毛で塗装する事も、ありますが吹き付けよりは仕上がりが悪いです。 雨戸は、基本吹き付け塗装をいたしておりす 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月22日 更新!
枚方市外壁と屋根の高圧洗浄しました
本日は塗装の前の高圧洗浄をおこないました春の陽気で、水も冷たくなく作業が凄くやりやすくなってきました 花粉に悩まされたあますが… スタッフもみんなら花粉の症状がひどく辛いです こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 外壁と屋根の高圧には2つのノズル(噴射する道具) 外壁には平に水圧がでるノズルを使用しています。圧力も少し落とし気味でゆえばサッシを入念にあらいます 凄くホコリがたまっておりますので 外壁は軽くホコリ苔を落とす程度にながしていまきます 窓ガラスも高圧をあて網戸にもあてていきます。 屋根は回転しているノズルを使用しております。このノズルは水圧が凄くよくでて汚れや剥がれかけている塗膜弱っている塗膜をしっかりと剥がしてくれます 弱っている旧塗膜の上に良い材料を塗装しても旧塗膜からはがれてきますので せっかくの良い材料が無駄になります。 ガレージやどまにも同じタイプのノズルで苔をあらっていきます^_^   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月14日 更新!
枚方市にて3棟足場をくみました。
足場組み こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 本日は3棟足場を組ませていただきました。 ご近隣の皆様には大変ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願い致します。 さて春になり外壁塗装のやりやすい季節がやってきました ほんとに20年以上は放置せずに塗装したほうがよいです。20年たっていますとあちこち劣化がはげしくなっていて 補修の時でももう少しはやかったらここまできてないだろうなって思います。 私の家でしたら15年目で、塗装して次は20年後かなって思います。 15年あたりが、1番頃合いかなと思います。 そのあたりで塗装するとやはり綺麗に仕上がりますね^_^ 新築時のコーキングは10年で劣化がほとんどしていますので サイディングは紫外線あたりすぎると そってきたり雨があたりすぎると釘のとめてある場所からくさってきたりひび割れがしてきたりとほぼ同じ現象がみうけれます 15年が本当によいかなと思います   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月11日 更新!
枚方市サイディングへの下塗りです(枚方市現場にて)
外壁に下塗りのシーラーとサーフを塗装いたしました^_^ こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 今回は既存のサイディングにクリアーの塗装をしておりましたのでそのために下塗りを変えました。 サーフ シーラ どちらか1点で下塗りは大丈夫なんですが クリアーが塗布されておりますので剥がれたらいやなので 下塗りを2行程おこないました。 画像はシーラーを塗布です 密着性を高めるために塗布しました。クリアーがぬってあるので下地をささっかりとした工程でおこなわないと剥離してきます。 シーラが乾燥しましたら サーフを塗布します 少し微弾性で傷などを隠ぺいしてくれますのでこのサーフを塗装します。 下塗りがクリアーの場合は、必ずこの工程をやるのが仕上がりと長持ちさせる下塗りです 乾燥しましたら この上から中塗り上塗りをしていまきます 今回は枚方市現場より下塗りをブログしました^_長々とよんでいただきありがとございました 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月6日 更新!
四條畷市中野町にてオートンイクシード充填
サイディング目地の撤去くらオートンイクシードの充電しました こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 無地のサイディングボードにスタッコの、吹付をしている外壁の素材です。 撤去もカッターが入りにくい状態でゆっくりとカッターを、いれてからコーキングをはがします 剥がしおわったらテーピングをいたします コーキングがはみ出さないようにです テーピングが完了したら 次はコーキングの密着を向上するプライマーを塗布いたします。オートンイクシードのプライマーでかなりの密着が高まります。 乾燥したらオートンイクシードを充填していきます 上から下まで充填が完了ましたらゴムへらにてコーキングを平になすっていきます 平になすりましたらこの紫のテーピングをはがしたら出来上がりです。 幕板の上もきちんとコーキングをしてあげないとダメです 大抵はこのまま塗装してしまう業者がいてます。 雨漏れは起こしませんが幕板とサイディングの隙間に水がはいり抜けなくなったりカビ発生 サイデイ素材の劣化が早まります コーキングしないといけない場所にはきちんとコーキング施工が必要 人間なのでたまにど忘れさしてやり忘れもありますが やり忘れを見つけたら放置せずに再度コーキングをきちんとおこないます^_^   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年3月3日 更新!
外壁以外の付帯部の塗装です(枚方市葛葉の現場にて)
付帯部の鉄分庇 鉄分の換気フードの塗装です。 こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 庇も鉄分ですので錆びがらでてきます。 それを防止するように錆びとめから中塗り上塗りをしていきました。 下の画像は目荒らしのために庇全体を研磨していきます。 研磨が完了しましたら ホコリをはいてから 錆び留めを塗布します(グレー錆び留め) 錆びている物に錆び留めを塗布しても5年ほどて錆びがでたきますね 錆びていないのでしっかりと錆び留めを塗装します。 錆びが乾燥してからもう一度目荒らしで研磨をしていぎす これをやるだけで塗膜が綺麗になります 次に(黒)の塗料にて庇全体を塗装していぎす 次は同じ黒色で上塗りです。 庇の塗装の工程は 研磨→錆び留め→研磨→中塗り→上塗りでの工程で塗装をしていきます。 鉄分のふーども同じ工程ですすめていきました 画像は上塗り最後の塗装をしているところです。 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら