塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

茨木市の記事一覧

2025年6月29日 更新!
外壁塗装で使われる塗料の種類
茨木市のみなさま、こんにちは 外壁塗装、屋根塗装をするにあたって 気になる所といえば、色やどのような塗料をつかって塗装するかが思い浮かぶとおもいます。 今回は外壁塗装で使われる塗料の種類について説明させていただきます。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装で使われる塗料の種類 外壁塗装に使われる塗料には、 耐久性、機能性などに応じていくつかの種類があります。 主な塗料の種類はこちらになります。 外壁塗装に使用される塗料は主成分となる合成樹脂の種類によって、 耐久性や費用、機能性が大きく異なります。 代表的な塗料の種類について、それぞれの特徴や耐用年数、などを解説します。 アクリル塗料 コストを抑えたい場合に最適です。 紫外線に弱く、耐久性は低めです。 建物の売却などでとりあえずいったん綺麗にしたい、や内装の塗装で使われる事がたまにあります。 7つのグレードの中で最も安価な塗料です。発色が良く、重ね塗りしやすいというメリットがありますが、汚れやすく、耐用年数が短いというデメリットがあります。 住まわれてる戸建ての塗り替えとしては近年ではほとんど使用されることは少なくなっています。 艶一番 プリーズコート等 ウレタン塗料 ひと昔は主流でしたが現在では他の性能の高い塗料にとって代わられてます。 適度な弾力性があり、ひび割れに追従しやすい特徴がありますが 紫外線に少し弱いと言う弱点があります。 密着性が高く、柔らかい塗膜を形成するため、ひび割れしやすい部分の塗装に採用されることがあります。 防水では良く使われる材料です。 ファインウレタン オーデフレッシュU サラセーヌ(防水) シリコン塗料 耐久性・防汚性に優れ、コストパフォーマンスが高いです。 紫外線や雨風に強く、10年ほど前は多くの住宅で使用されてました。 耐候年数と価格のバランスが良く、 コストパフォーマンスに優れています。 防カビ・防藻性、透湿性(塗膜の内側の湿気を外に逃がす性質)にも優れているため、多くのメーカーから様々な商品が販売されています。 オーデフレッシュsi シリコンセラ ラジカル制御型塗料 塗料の劣化原因となる「ラジカル」の発生を抑制する機能を持つ塗料です。 ラジカルとは、塗膜の劣化を引き起こす活性酸素のようなもので、外壁が色あせたり、粉が吹いたり(チョーキング)する原因です。 ラジカル制御型塗料は シリコン塗料と同等の価格帯でありながら、より高い耐久性を持つため、近年ではかなり使われています。 シリコン塗料とフッ素塗料の中間に位置するような性能として売り出されてます。 高耐候性、 紫外線に強く、長持ちする などの特徴があります。 パーフェクトトップ ダイナミックトップ   フッ素塗料 非常に高い耐久性と耐候性を持ち、汚れがつきにくく、美観を長期間保つことができます。 高層ビルや鉄塔など、頻繁に塗り替えができない建築物にも使用されています。 近年では戸建てなどでも使われるようになってきてます。 初期費用は高くなりますが、塗り替え回数を減らせるため、 長期的に見るとコストパフォーマンスに優れる場合があります。 フライパンのテフロン加工(フッ素樹脂) と同じで汚れや水を弾きやすいです。 スーパーオーデフレッシュF ファイン4Fセラミック セラMフッ素 無機系塗料 鉱物などの「無機物」を主成分とした塗料で、塗料の中で最も高い耐久性を誇ります。 実際には、完全な無機だけでは塗膜として成立しないため、「無機+有機のハイブリッド塗料」が主流です。 紫外線に強く、劣化しにくいため、長期間にわたって建物を保護します。 耐火性にも優れています。 フッ素塗料と同様に、初期費用は高いですが、超長期的な視点で見るとお得になる可能性があります。 グランセラトップ2液水性 アプラウドシェラスターNEO エンテックで使用する無機系塗料 エンテックで使用する無機系塗料は 日本ペイントの最高級塗料 グランセラトップ2液水性になります。 以前はパーフェクトセラミックトップGという名称で販売されていましたが、現在は名称が変更されています。 この塗料は、日本ペイントの独自の技術である「ラジカル制御技術」と「セラミックハイブリッド技術」を融合させた、 フッ素樹脂塗料を超える高耐候性と超低汚染性を誇る無機系塗料として位置づけられています。   塗料の選び方   塗料を選ぶ際は、以下の点を考慮して、ご自宅の状況や予算、求める性能に合ったものを選びましょう。    耐用年数とコストのバランスを考慮して 長く住む予定であれば、高耐久の塗料を選ぶことで、将来の塗り替え費用を抑えられます。  家の外壁材との相性: 外壁材の種類によって、相性の良い塗料の性質があります。  居住地の環境: 紫外線が強い地域、塩害地域、積雪が多い地域など、環境によって求められる性能が異なります。  希望する機能: 遮熱性、防汚性、防カビ性など、付加したい機能があれば、その機能を持つ塗料を選ぶと良いでしょう。  水性か油性か、1液型か2液型か: 臭いが少ない水性塗料は一般住宅で多く使われます。2液型は塗料と硬化剤を混ぜて使用するため、施工に手間がかかりますが、1液型よりも耐久性や密着性が高い傾向があります。 外壁塗装は、建物を保護し、美観を保つための重要なメンテナンスです。信頼できる業者と相談し、ご自宅に最適な塗料を選びましょう。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年6月21日 更新!
外壁塗装の必要性とそのタイミング
茨木市のみなさま、こんにちは。 外壁塗装 茨木市 地域密着 塗装専門店 エンテックです。 本日は外壁塗装をする必要性とは どんな内容なのか説明させていただきます。 また、家が建ってから10年が過ぎてきますと外壁の色褪せやひび割れが気になったりして、どれくらいの時期にやったらいいか悩むなぁといった事はありませんか? 今すぐじゃなくても半年でとか考える人もいてると思います。 今回は外壁塗装をするべき時期やタイミングなどの目安を説明していきます。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の必要性 外壁塗装をしないといけない理由は さまざまです。 外壁塗装はたんに家を綺麗にするだけではありません。 家を長持ちさせるために 非常に重要な役割を果たします。 具体的にはどのような事があるでしょうか。 家、建物の保護 外壁は、常に紫外線や雨風、排気ガスなどの過酷な環境にさらされています。 塗装は、このような外部からの刺激から家、建物を守るバリアの役割となり、 建材の劣化を防ぎます。 特に、木造住宅の場合は、雨水などの浸入を防ぐことで木材の腐食を予防し、建物の寿命を延ばすことが期待できます。 雨水からの保護する事については 塗装が劣化すると、雨水が壁内部に浸入しやすくなります。 これにより、木材の腐食、鉄部の錆、カビ・コケの発生、断熱材の性能低下など、建物に深刻なダメージを与える可能性があります。 塗装は防水性をたもち、雨水の浸入を防ぎます。 風雨や温度変化からの保護もします。 強風や激しい雨、急激な温度変化も外壁材に負担をかけます。 塗料はこれらの影響を緩和し、外壁材の劣化を遅らせることができます。   防水性の向上 外壁に塗装した塗膜はお家の防水性を高め、雨水が建物内部に浸入するのを防ぎます。 水の浸入は、建物の構造体を腐らせるだけでなく、カビやシロアリの発生原因にもなりかねませんので防がないとダメです。 防水性を上げるためには以下のような事を覚えておく必要があります。   建物の状態や外壁材に合わせた最適な塗料(特に弾性塗料)の選定も必要になってきます。 ひび割れやシーリングの劣化など、雨水の侵入経路となる箇所の徹底した下地補修。  適切な高圧洗浄と下塗りによる、塗料の性能を最大限に引き出す下地作り。  必要に応じて、塗膜を分厚くする複層弾性仕上げなどの施工方法の選択 これらの工程を適切に行うことで、外壁の防水性が向上し、大切な建物を雨水や湿気から長期間守ることができます。   美観の維持 外壁塗装はお家、建物の印象を大きく左右します。 綺麗な建物は見てても気持ちがいいものです。 外壁塗装することで美観を維持し、資産価値の低下を防ぐこともできます。 また、色を変えたり塗り分けたりしてイメージを変える事もできます。 美観を保つための塗料の選択 塗料には、美観を長期間維持するための様々な機能が備わっています。 低汚染塗料や超低汚染塗料 特徴としまして 塗膜表面に汚れが付着しにくい特性や、 雨水で汚れが流れ落ちる 親水性を持つ塗料です。 これにより、排気ガスや砂埃、雨だれなどによる汚れが付着しにくく、外壁の美しさを長く保つことができます。 防カビ・防藻塗料 特徴としまして カビや藻などの発生をおさえる成分が配合されている塗料です。 日当たりが悪い場所や 湿気が多い場所にカビや藻が発生すると、美観を著しく損ねるだけでなく、塗膜の劣化も早めてしまいます。  北側の壁面や、隣の家との間隔が狭い部分など、湿気がこもりやすい箇所に有効です。   外壁塗装の必要性まとめ 茨木市のみなさま、いかがでしたか? 外壁塗装の必要性とは おもにこのような理由があります。 業者さんに見てもらうことによってひび割れの状態や劣化具合、剥がれなど色々と 見つかる事もあります。 早い目にメンテナンスをしておくことによって 大がかりな修理、修繕が必要になるまえに対応することができます。 このような理由から、 外壁塗装は定期的に行うことが推奨されます。 今、現在お住まいのお家の状態が気になるようでしたら一度業者さんにみてもらって 適正な判断をしてもらうことをおすすめします。 もちろんエンテックでは 診断、お見積 無料でさせていただいてますので お気軽にご相談ください。   外壁塗装をするべき時期とタイミング 外壁塗装の必要性は説明させていただきましたので次は外壁塗装をするべき時期やタイミングを説明させていただきます。   経過した年数で判断してみる 外壁塗装をおこなう時期のおおまかな目安として10年~15年程度と考えておきましょう。 新築の時に加工されてるサイディングなどは10年前後の耐久性のものが多いです。 環境や立地条件などで前後することもありますのでもう少し早く劣化する場合もあります。 サイディングなどで柄がはいったものを クリアー等で保護塗装して サイディングの柄や質感を残したい場合は 色褪せや変色してからでは手遅れになります。クリアー塗装ではそのままの状態で仕上がりますので劣化が始まる前に施工しておく必要があります。 外壁の劣化状況から判断する お家や建物を見てみて、劣化状況から判断する手もあります。 お家のまわりを見てみて痛んでる所がないかなどよく見て 劣化してる所があれば 専門家などに相談してみてください。 それでは次はどのような劣化症状があるのかみていきましょう。   主な外壁の劣化状態 外壁の劣化症状、状態はさまざまです。 お家にこのような症状がないか見てみてください。 チョーキング チョーキングとは触った時に 手に外壁の色が付く現象で外壁の塗膜の劣化を示す初期の症状です。 手で触った時に粉がつきます。 塗料の樹脂が紫外線により劣化して顔料(色の成分)が露出してきて、ついてしまいます。 防水の性能も悪くなってきてますので 外壁塗装がの時期が近づいてるサインになります。 どのような塗料でも多かれ少なかれ発生する劣化現象です。 特に日当たりが良く、雨風にさらされやすい場所に発生しやすい傾向があります。   チョーキング現象は、外壁の塗膜が劣化し、保護機能が低下しているサインです。 チョーキングがでましたらおよそ1年以内で塗装されるのが目安となります。 コケ カビの発生 外壁の防水性能が落ちたことにより外壁に水分を含んだ状態になり カビやコケが繁殖しやすくなります。 住宅周辺の環境、湿度も原因の一つになります。 また北側は日当たりが悪く雨が降った後も渇きにくいためカビ、コケ、藻など発生しやすい環境です。 発生したからすぐに塗り替えと言うわけではありませんが放置していると外壁の劣化を早めてしまいますので、塗装を検討しましょう。 カビ、コケの発生が目立ち出したら 2年以内に施工するのがひとつの目安になります。 コーキングの劣化 コーキングはサイディングとサイディングの目地などに使われてる目地材です。 施工して暫くは柔らかくて柔軟性がありますが紫外線により劣化すると硬くなります。 表面がひび割れたり、割れたり 取れたりすると外壁材の内側に雨水などが侵入してしまいますのでなるべく早くメンテナンスが必要になります。 コーキングの劣化症状は以下のようなものになります。   ひび割れ コーキングの表面に細かなひび割れが入る初期症状です。 経年劣化により、コーキングの弾力性が失われ、硬化することで発生します。 放置するとひび割れが大きくなり、雨水が浸入しやすくなります。 肉痩せ コーキングが痩せて細くなり、目地の奥に引っ込んでしまう現象です。 肉やせが進むと、外壁材との間に隙間ができ、防水性が低下します。 剥離 コーキングが外壁材から剥がれてしまう状態です。 コーキングの接着が低下したり、外壁材の動きに追従できなくなったりすることで発生します。 深刻な劣化症状で、この状態になると雨水が直接建物内部に浸入するリスクが非常に高くなります。 硬化 弾力性がなくなってしまいます。 触るとゴムのような弾力がなくなり、カチカチになっている状態です。 これが進むと、外壁材の動きに対応できなくなり、ひび割れや剥離につながります。 ちぎれ 断裂 コーキングが完全に切れてしまっている状態です。 ひび割れや硬化が進行した結果で、防水性や気密性は完全に失われています。   外壁の反りや浮き 外壁の反りはサイディングに起こる現象です。 外壁材が雨水を吸収、乾燥を繰り返すとおきてしまいます。 反りが大きいと隙間から雨水が内部にはいる事もあります。 釘やビスを打ち直す事ですある程度戻りますが、反りが大きく ヒドイ場合は張り替えが必要になる場合もあります。   外壁のひび割れ 外壁にできたひび割れをクラックといいます。 塗膜が劣化して防水性がなくなると外壁が雨水を吸収、乾燥を繰り返す事で生じます。 クラックから雨水が侵入して劣化が進行しますので塗装工事が必要になってきます。 クラックは塗料では埋まらないので 下地処理、補修をしてから塗装します。   塗装の膨れ、剥がれ   塗膜が膨れてきたり、剥がれたりすると その部分から雨水が侵入したりなどさまざまな事が起こり得ますので しっかりと補修する必要があります。 見た目もそうですけど防水のめんでも機能してませんので早いめの処置が必要になる場合もあります。     劣化症状まとめ 上記のような症状がおもな症状です。 お家のまわりをよく見てみて 上記のような症状がないかよくみてみてください。 見つけた場合は専門家にみてもらって早い目に適切な処置をお願いしてください。   大事な事なので もう一度言わせていただきます。 もちろんエンテックでは 診断、お見積 無料でさせていただいてますので お気軽にご相談ください。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年6月15日 更新!
外壁塗装、屋根塗装の工事で使う養生道具の説明
本日は 外壁塗装、屋根塗装の工事で使う 養生道具の名前やどのようにして使うかなど 説明させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装、屋根塗装で使う道具 色々な道具がありますので みていきましょう。 マスカー まずはマスカーです。非常によく使います。 テープとビニールの養生シートが一体になったものです。 塗装作業などで、塗料が付着してほしくない場所を覆うために使用される便利なものになります。 ロール状に巻かれていて 300 550 1100 2400 3600など種類もたくさんあります。 主に使われているのは550と1100です。 550というのは550ミリで養生できるサイズになります。 ラッカーテープ ラッカーテープはマスキングテープの事で 特に、ラッカー塗料を使用する際のマスキングに適した特性を持つテープとして使われます。 ラッカー塗料には強力な溶剤が含まれているため、通常のマスキングテープでは粘着剤が溶けたり、 テープが剥がれにくくなったり、糊残りしたりする可能性があります。ラッカーテープは、これらの溶剤に耐性を持つように作られています。 これらのマスキングテープは、塗装したくない部分を覆い、 塗料の付着を防ぐために使われる粘着テープです。 テープの厚みが薄く、密着性が高いため、塗装ラインがきれいに出しやすいです。 ダブル、シングルシート ビニールのシートで 900 1000 1300 1800 などさまざまな種類があります。 こちらも900は900ミリのことで 900シングルは900ミリのビニールシートです。 大きめの物などを養生したり、目貼りしたりつかいます。 900Wは900ミリのシートが二重に重なっており、開くと1800ミリの大きさになります。 ノンスリ ノンスリップシート ノンスリは主に人が歩くところにひく 養生シートです。 普通のビニールや養生シートでは歩くには薄く、破れてしまったり 濡れてしまうと滑るので ノンスリを使用します。 主に緑色やブルーなどの透明なビニールで 玄関やガレージなど床の養生につかいます。 養生テープ 普通のガムテープは剥がすと糊が残ったり、塗装面を剥がしてしまったりすることがありますが、養生テープはこれを防ぐように作られています。 弱すぎず強すぎない、 適度な粘着力を持っています。 養生シートをしっかりと固定しつつ、剥がす際に抵抗が少なくなるように調整されています。 茶色、ピンク、ブルー、緑色など 色々な色があります。 養生道具まとめ 色々な養生道具があります。 道具も進化していて使いやすくなったり新しい物もたくさん出てきてます。 色々な場所に養生道具を使って 塗装しない部分を汚さないように養生していくのは 簡単そうに見えてかなり難しいです。 ここに職人の技が見ることができます。 慣れてない人が養生するとつぎはぎで養生じたいの見た目も綺麗ではありません。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年6月8日 更新!
茨木市の現場にてシーラー塗布から上塗りまでの工程
外壁塗装の工程 シーラー塗布からはじまりまして 微弾性下塗り、外壁塗装中塗り 上塗りまでの工程をおこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 茨木市の現場にて 外壁塗装工事の施工です。 下地処理から高圧洗浄までがおわりましたら塗装しない部分のサッシなどを 養生しまして、 塗り出しのはじめの工程はシーラーを塗布しました。 シーラーは下地への吸い込み防止と均一化、既存の外壁と塗料の密着性を上げたり 弱った塗膜を固めたりと さまざまな役割があります。 密着性が向上することで、塗膜が剥がれにくくなり、塗装の耐久性が高まります。   次は微弾性下塗りです。 微弾性の塗料は建物の動きに追従することで、ひび割れの再発を抑制する効果があります。 また、厚みもつけて塗装できるため防水性もアップします。   次は中塗りの工程です。 中塗りは、下塗りで整えられた下地の上に重ねることで 外壁塗装全体の品質と耐久性を大きく左右する重要な役割をもってます。 しっかりと塗装する必要がありまして 塗料が本来持つ耐久性や保護性能を 発揮するために塗膜に十分な厚みが必要なのです。 下塗りだけではその厚みは不足するため、中塗りで一層塗膜を重ねることで 強固な塗膜を形成し、紫外線や雨風といった外部の刺激から外壁をしっかり保護してくれます。 下地の状態によっては、 1回の上塗りだけでは色ムラや塗りムラが生じやすい場合があります。 そのため中塗りで一層塗料を重ねることで、もとの色をしっかりと隠し 色ムラをなくし、均一で美しい仕上がりをつくります。 艶のある塗料の場合は、よりいっそう艶を出す効果も期待できます。 中塗りがおわりましたら次は上塗りになります。 使用した塗料は日本ペイントの最高級無機系塗料 グランセラトップ2液水性です。 無機系塗料とは、炭素を含まない「無機物」を主成分とする塗料の総称です。 無機物は紫外線に非常に強く、劣化しにくいという特性を持っています。この無機物の特性を塗料に取り入れることで、従来の有機塗料に比べてはるかに高い耐久性を実現しています。 しかし、無機物だけで塗料を作ると硬くなりすぎてしまい、 塗布しにくかったり、ヒビ割れしやすかったりするといった問題があります。 そのために実際には「無機系塗料」といっても、有機物を混ぜて、塗料として扱いやすく柔軟性を持たせたものがほとんどです。これを「無機ハイブリッド塗料」と呼ばれています。 グランセトップ 2液水性は、 日本ペイントが提供する 水性2液セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料です。 以前は「パーフェクトセラミックトップG」という名前で販売されていました。 外壁用塗料の最高峰グレードに位置づけられています。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年6月1日 更新!
茨木市の現場にて外壁塗装の下塗り工程をおこないました。
外壁塗装の下塗り工程 微弾性マスチックを茨木市の現場にておこないました。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の下塗りはいろいろありますが 微弾性マスチック、厚塗りを行いましたのでその工程の説明をさせていただきます。 微弾性とはわずかに弾力性があることで この弾力性によって、建物の動きや温度変化による外壁の微細なひび割れ、ヘアクラックに追従し、 ヒビ割れを抑制したり、既に発生しているひび割れを埋めたりする効果があります。 その微弾性の塗料をマスチックローラー、 さこつローラーと呼ばれる特殊なローラーで厚みをつけて塗装していく事がマスチック、マスチック工法といいます。 なので微弾性マスチックとは 微弾性の塗料をマスチックローラーで厚塗りして塗装する工法の事です。 この工法はモルタルやALCなど、ひび割れが発生しやすい外壁材によく使用されます。 残念ながらサイディングなどにはこの工法、微弾性で塗装はできません。 外壁の動きに追従して、ひび割れの発生を抑えたりする効果もあります。 また、通常の塗料よりも厚く塗膜を形成できるため、外壁内部への雨水の浸入を防げるため高い防水性ものぞめます。 また小さな巣穴やヒビなども埋めてしまい 滑らかな下地を作ることもできます。 それ以外にも下地と 上塗り材の密着性を高め、塗膜の剥がれを防ぐ重要な役割もあります。  劣化して塗料の吸い込みが激しい下地に対して、吸い込みを均一にする吸い込み止め、目止めの効果もあります。 施工はマスチックローラーで塗布するため、ゆず肌のような凹凸のある独特な模様に仕上がります。 これは、ひび割れや補修跡を目立ちにくくする効果もあります。 施工方法ではマスチックローラーの扱いは普通によく使われるウールローラーよりも難しく 均一な模様や厚みを出すには職人の技術が必要とされます。 継ぎ目が出やすくなったり半乾きの時に触ってしまうとトゲトゲになったり 素人ではなかなか扱う事が難しいです。 夏や冬などでも希釈率を変えて塗装します。 夏は早く乾きすぎるのを防ぐために少し希釈率を上げたり、逆に冬は希釈率を下げたりしながら調整します。   継ぎ目のある目地まで上下で繋ぎながら塗装したりと本当に複雑です。 熟練した職人と素人では もちろんスピードも違いますが柄も均一で綺麗についているかというのもかなり違ってきます。 厚く塗れてなかったり、均一でなかったり、トゲドゲになったりと しっかりと練習して、熟練した職人と素人では差がでます。 さまざまなメーカーで微弾性の下塗り材は出てます。 私たちが使用している下塗り材は 日本ペイントのものになります。       【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月25日 更新!
外壁塗装、屋根塗装の説明に出てくる用語
茨木市の皆様こんにちは 本日は外壁塗装や屋根塗装の説明などに出てくる 専門的な用語の説明をさせていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 塗装工事の用語 塗装用語には道具の名前、工程など 色々な用語があります。 普段から聞きなれてる言葉もありますがはじめて聞くような言葉もあります。 良くでる言葉を抽出して説明させていただきます。 養生 養生とは窓やサッシ、 塗装しない部分をビニールやテープなどで汚れないように目貼りしたり覆う事です。 養生は、もともとは健康をたもつという意味から派生して 「対象となるものを大事にして理想的な姿でいられるよう、保護する」 という意味で使われるようになりました。 ケレン ケレンとは、塗料の密着性を高めるために 表面を研磨することによって 汚れや錆などを落としたり、 目荒らしとしておこなわれる作業です。 サンドペーパーやタワシ、カワスキ マジックロンなどの道具を使って施工されます。 縁切り 縁切りは特に屋根の化粧スレート、カラーベストなどの塗装の時に 重なり合った屋根材の隙間が塗料でふさがってしまわないように、 タスペーサーなどの部材を挿入したり、後からカッターなどで隙間を開けたりする作業の事です。 雨漏り防止に非常に重要な作業です。   チョーキング チョーキングとは表面の白亜化の事で   塗膜の劣化現象の一つです。 紫外線、雨風などにより塗膜の表面が分解されて粉状になる現象です。 手で表面を触ると白い粉がつく。 塗り替え時期の目安となる事が多いです。 クラック クラックとはひび割れの事で 表面の割れから下地の割れなど色々あります。 小さいひび割れはヘアークラックと言います。 2液型塗料 2液型塗料とは 主剤と硬化剤の2つの液を混ぜ合わせて使用する塗料の事です。 化学反応によって硬化するため、非常に耐久性が高く、密着性にも優れています。 混ぜ合わせた後は化学反応が進むため固まってしまいますので 一定の時間内に使い切る必要があります。 希釈 希釈とは 塗料を薄めることを指します。 具体的には、塗料に専用の液体(水、薄め液、シンナーなどと呼ばれる)を加えて、塗料の粘度を調整することです。 粘度が高すぎる場合は希釈することによって塗りやすくなったり 本来の塗料の性能を出すためには必要な作業になります。 それぞれの塗料には、 メーカーが定めた「推奨希釈率」があります。 この範囲内で希釈することによって 塗料が本来持つ耐久性、密着性、仕上がり、艶、が最大限に発揮されるのです。 作業性の向上だけでなく色々な理由があって希釈するのです。 希釈のし過ぎは塗料のかさ増しなど 悪徳な業者がやる事なので気をつけてください。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月18日 更新!
茨木市の現場にて外壁クリアー塗装を行ってます
茨木市の現場にて、 外壁にクリアー塗装をおこなってます。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装のクリアー塗装とは どのようなものなのか、説明させていただきます。 外壁のクリアー塗装は、 外壁の美観を保ち、外壁を保護するために重要な役割を果たします。 美観維持がなんといっても一番で 既存の外壁の色や質感をそのままに保ち、新築の時の柄や模様を維持する事ができます。 保護するという観点からは 雨水や紫外線、汚れ、カビ、藻などから 外壁を保護し、劣化を防ぎます。 撥水、防水性もありますので 雨水などを弾き、水の建物への侵入を防ぎます。 表面も滑らかになりますので汚れもつきにくく 耐候性として紫外線による色褪せや劣化をふせぎます。 クリアーの塗料もさまざまな種類がありまして ウレタン、シリコン、フッ素、無機などがあります。 クリアーは外壁の模様などがそのままの状態で塗装されますので 色褪せが激しかったりする場合はオススメできません。 今回使わさせていただいてる塗料は 日本ペイントの UVプロテクトDFクリアーと言う塗料で フッ素塗料になります。 日本ペイント株式会社が製造 販売している、 高意匠サイディングボード用の 超低汚染フッ素系外壁保護クリアー塗料です。 耐候性も高く、耐久性に優れています。 汚れもつきにくくメンテナンスの手間もすくなくてすみます。 また透湿性もありますので 塗膜の膨れを抑制する効果もあります。 目地などのコーキングは後打ちで クリアーの塗装が終りまして 乾燥したらコーキング作業にはいります。 既存のシールを撤去してから 養生、プライマーを塗布してオートンイクシードを充填します。 クリアーはかたくなりますのでシールの上に塗装してしまうとクリアーが割れてしまうからです。 なのでクリアー塗装をされる場合は必ず コーキングは後うちになります。 ピカピカして綺麗に仕上がってきましたのでもうしばらくのお付き合い よろしくお願いいたします。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月14日 更新!
外壁塗装の必要性 家の資産価値
本日は外壁塗装をする必要性とは どんな内容なのか説明させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の必要性 外壁塗装をしないといけない理由は さまざまです。 外壁塗装はたんに家を綺麗にするだけではありません。 家を長持ちさせるために 非常に重要な役割を果たします。 具体的にはどのような事があるでしょうか。 家、建物の保護 外壁は、常に紫外線や雨風、排気ガスなどの過酷な環境にさらされています。 塗装は、このような外部からの刺激から家、建物を守るバリアの役割となり、 建材の劣化を防ぎます。 特に、木造住宅の場合は、雨水などの浸入を防ぐことで木材の腐食を予防し、建物の寿命を延ばすことが期待できます。 防水性の向上 外壁に塗装した塗膜はお家の防水性を高め、雨水が建物内部に浸入するのを防ぎます。 水の浸入は、建物の構造体を腐らせるだけでなく、カビやシロアリの発生原因にもなりかねませんので防がないとダメです。 美観の維持 外壁塗装はお家、建物の印象を大きく左右します。 綺麗な建物は見てても気持ちがいいものです。 外壁塗装することで美観を維持し、資産価値の低下を防ぐこともできます。 また、色を変えたり塗り分けたりしてイメージを変える事もできます。 まとめ 外壁塗装の必要性とは おもにこのような理由があります。 業者さんに見てもらうことによってひび割れの状態や劣化具合、剥がれなど色々と 見つかる事もあります。 早い目にメンテナンスをしておくことによって 大がかりな修理、修繕が必要になるまえに対応することができます。 このような理由から、 外壁塗装は定期的に行うことが推奨されます。 今、現在お住まいのお家の状態が気になるようでしたら一度業者さんにみてもらって 適正な判断をしてもらうことをおすすめします。 もちろんエンテックでは診断、お見積 無料でさせていただいてますので お気軽にご相談ください。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月11日 更新!
茨木市の現場にて無機系塗料の塗装をおこないました。
茨木市の現場にて、 日本ペイントの最高級無機系塗料を使用して塗装作業をおこないました。 使用した塗料は日本ペイントの グランセラトップ2液水性です。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 無機系塗料といえば耐候性もよく 最高級塗料といえます。 無機系塗料の主な特徴としてまずはなんといっても高い耐候性です。 紫外線などによる劣化がおこりにくく、 長期間にわたって塗膜の美観と機能を維持します。 一般的にフッ素樹脂塗料よりも耐候性が高いです。 また、汚染性で 親水性を持つものが多く、雨水で汚れが流れ落ちやすいため、 塗装した外壁の美しさを長く維持できます。 静電気も発生しにくく、汚れがつきにくい性質もあります。 さらに藻やカビの発生を抑える効果があり、建物を綺麗にたもちます。 さまざまな無機系塗料がありますが 私たちが使用しているのは 日本ペイントのグランセラトップ2液水性です。(旧パーフェクトセラミックトップG) こちらは水性の2液型セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料になります。 フッ素塗料をこえる高耐候性、超低汚染性をほこり お家の美観と清潔な状態を長い間維持することが期待できます。 この塗料の特徴として 優れた高耐候性、美しい艶、強力な防藻防カビ、透湿性、弾性タイプの下塗りと組み合わせることで弾性仕様にもなります。 また、下塗りをかえることで さまざまな塗装可能です。 モルタル、コンクリート、セメント、サイディング、ALCなどに対応できます。 艶具合も調整可能でして  つや有り、7分つや有り、5分つや有り、3分つや有り、つや消しと選べます。 エンテックでは シーラー塗布、サーフを下塗りしまして 中塗を塗ったあとに グランセラトップ2液水性を塗装します。 今回、塗装しました茨木市の現場でも同様です。 長い間、外壁を綺麗に保ちたい場合は グランセラトップ2液水性を使用して塗装することをお勧めします。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年5月8日 更新!
茨木市にて屋根塗装、断熱塗料ガイナの塗装をおこないました。
茨木市にて 屋根塗装、断熱塗料のガイナを塗装しました。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 少しづつ気温も上がってきて 今年も暑い季節が近づいてきました。 屋根にガイナを塗装されるお客様が最近は増えてきました。 どのような塗料で塗装をするのか説明させていただきます。 ガイナは宇宙航空研究開発機構の技術を応用して開発された高機能断熱セラミック塗料です。 屋根などの表面温度を下げることによって 高い断熱、遮熱の効果があります。 断熱効果により室内との温度差が小さくなるために結露の発生をおさえられます。 防音効果もありまして 特殊セラミックが音を反射 吸収することで 雨音などの騒音を軽減する効果がみこまれます。 また、紫外線に強いセラミックを使用してますので耐久性を高いです。 難点として濃い色のバリエーションがなく 基本的には淡い色中心となります。 工程としてまずは高圧洗浄をします。 コケや汚れなどを綺麗に洗いながします。 洗浄が不十分ですと剥がれなどの原因に繋がります。 洗浄後は屋根が完全に乾燥するまで待ちます。 水分が屋根に残っていますと塗料の密着不良の原因になります。 次にローラ等でシーラーをしっかりと塗布して吸い込みがなくなるのを確認します。 そのあとにタスペーサーを挿入します。 屋根材の重なり部分に 隙間を作るタスペーサーを挿入することで、雨水の滞留を防ぎ通気性を確保します。 ガイナには塗料の中に断熱効果を発揮する特殊なセラミック粒子が含まれていますのでしっかりと撹拌してから塗装します。 一度に厚塗りするとひび割れの原因になるため 塗って、乾燥させてからまた塗ってと 塗り重ねていって仕上げます。 塗装後 塗膜が完全に乾燥するまで養生します。 ガイナの性能が完全に発揮されるまでには、およそ3週間~1ヶ月程度の期間が必要とされています。   ガイナは高機能な塗料になりますので費用も少し他の塗料に比べると高くなりますのでメリットなどをじゅうぶんに理解して お住まいの状況や予算などを考慮して検討することが大事です。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月26日 更新!
茨木市の現場にて外壁塗装のシーラー塗布から中塗までの工程
茨木市の現場にて、 シーラー塗布から中塗までの工程を説明させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の工事にて 足場組みから下地処理、養生まで終りましたら塗装の工程はいります。 まずはシーラー塗布です。 サイディングにシーラーを塗布する主な目的は、 下地と上塗り塗料の密着性を高めるためで、サイディングの表面は加工により塗料が密着しにくい時があります。 シーラーは接着剤みたいな役割を果たし、塗料が剥がれるのをふせぎます。 あとは吸い込みを防いだり、下地をかためて補強したりする効果があります。 シーラー塗布の次はサーフを塗装します。 二回目の下塗りになります。 お家は真っ白になります。 サーフを塗装したあとは 中塗になります。 日本ペイントの最高級無機塗料 グランセラトップ2液水性を上塗りに塗りますのでそのための中塗になります。 上塗りとは違う材料になります。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月20日 更新!
経年劣化のためモニエル瓦の塗装を行いました。
色褪せ、経年劣化のため茨木市の現場にて、モニエル瓦の塗装をおこないました。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 モニエル瓦の塗装をおこないました。 モニエル瓦とは ヨーロッパ生まれのコンクリート製の屋根瓦で、独特の洋風な形状と豊富なカラーバリエーションが特徴です。 デザイン性も良く 和風、洋風どちらの住宅にも合います。形も多様な形状と豊富な色彩があります。 また、日本の瓦に比べて軽量で、耐震性が高いとされています。 しかし表面よ着色層が劣化すると、色褪せ、カビやコケの発生 塗膜の剥がれなどが起こりやすいため、定期的な塗装によるメンテナンスが必要です。 モニエル瓦の塗装でおすすめなのは ハイルーフマイルドシリコン 大同塗料株式会社が製造、販売している、屋根用の2液型弱溶剤シリコン塗料です。 もしくはハイルーフマイルドフッ素です。 優れた耐候性: シリコン樹脂により、長期にわたり色艶を維持し、建物を美しく保ちます。  低汚染性で雨水などによる汚れが付きにくく、美観を長く保つことができます。  防カビ、防藻性があるため カビや藻の発生を抑制し、屋根の劣化を防ぎます。 など、上記のような特徴があります。 塗装しますとピカピカになって かなり綺麗になりますのでオススメです。         【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら