塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

茨木市の記事一覧

2024年5月25日 更新!
ベランダ防水の工程を説明いたします。(茨木市の現場にて)
防水工事にも色々な種類がございます。 屋上やベランダ 放置していると雨漏りに直接繋がる場所ですので防水処理はしっかりとしないと 雨漏りしてからでは大変になります。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 防水の種類 屋上やベランダなど さまざまな箇所を防水しますが 防水にも種類があります。 ウレタン防水 アスファルト防水 FRP防水 シート防水 その中でも工法など色々あります。 今回はウレタン防水のなかでも密着工法、通気緩衝工法とありますが 通気緩衝工法について、工程の説明をさせていただきます。 ペースト塗布 下地の状態に応じて、カチオンペーストを塗布します。 まずは下地を整えます。 ケレン、清掃 金ヘラをつかって表面のブツのケレン ゴミをあつめて綺麗にします。   プライマー塗布 プライマーを塗布します。 しっかりと密着をよくするためです。 通気シート貼り 通気シートをはります。 黒い部分は土間とくっつきますが 白い部分はくっつかずに、土間や建物の湿気などを脱気筒から逃がすための湿気の通り道になります。 このあとに煙突のような脱気筒を取り付けます。 クロスはり、立上りウレタン塗布 立上りにクロスを貼ってウレタンを塗布します。クロスを貼るのはウレタンの強度をあげるためです。 ウレタンを塗布して表面がしまってきたら もう一度ウレタンを塗布します。 平場に土間用のウレタン塗布 次は平場、立上り以外の所に 先ほどとは違う土間用のウレタンを塗布します。 土間用のウレタンはレベリングしやすく、 流したあとは平らになります。 土間にもウレタン2回目 平場、土間にもウレタンの2回目を塗布します。 一度ではつけきれない厚みをつけるために2回に分けて塗布します。 トップコート 最後はウレタンのトップコート塗布です。 トップコートを塗ることによって防水層を保護してくれます。 これにてウレタン防水工事 通気緩衝工法の完了になります。   通気緩衝工法のまとめ ベランダ防水なら密着工法でじゅうぶんですが、湿気が出るなど ウレタン防水をしても膨らんできたり 処置してもなかなかおさまらない時は 通気緩衝工法でいくこともあります。 通常は屋上など日の当たりが強い場所にします。 密着工法は上からの水を防水しますが 下からの湿気も通さないので 膨れてきたりします。 上からの水を防水して したからこ湿気を逃がす防水工法では 通気緩衝工法は最強だと思います。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2024年5月21日 更新!
付帯部塗装の下地処理について工程を解説!(茨木市の現場より)
外壁や屋根の塗装工事を依頼した場合、足場組みが終わり、高圧洗浄が完了した後の次の工程は建物の状態などによって変わりますがまずは付帯ペンキ工事(付帯部塗装)の下地処理を行うことが多いです。 今日はこの付帯ペンキ工事の前段階として欠かせない下地処理について、茨木市の外壁塗装・屋根塗装現場より詳しくご説明させて頂きます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 付帯ペンキ工事(付帯部塗装)の下地処理について 足場組みが終わって高圧洗浄をしたあとにする次の工程は、建物の状態などによって変わりますがまずは付帯ペンキ工事の下地処理を行うことが多いです。 屋根の板金の下地処理 屋根の板金にも色々と種類がありまして以下のようなものがあります。 棟板金 谷 ケラバ この板金部分の研磨作業をします。 屋根板金の研磨作業 マジックロン、ケンマロンなどケレン用のタワシのような道具で研磨していきます。 この研磨=ケレンは塗る面の汚れを取り整えると同時に、表面に小傷を付けることで塗料の付着をよくする役割があります。 屋根の板金部分に錆止めを塗装します 研磨、ケレンをして表面に小傷がつきましたらきれいに掃除をして錆止めを塗装します。 板金の部分は錆止め、スレート屋根の部分にはシーラーを塗ります。 棟板金をとめている釘が風などの影響で抜けかけて飛び出てくる場合がありますがハンマーで打ち込んだり、ビスで打ったりしてからまた抜けてこないよう釘頭にはしっかりとコーキングをします。 外壁についてる庇(ひさし)の下地処理 外壁の窓の上には庇という小さな屋根がついていることが多いです。雨水から守るためです。 庇も鉄部なので塗装します。 庇のケレン、研磨作業 庇も表面についた汚れや弱った塗膜などをケレンして、小傷をつけてから掃除します。 庇は大抵茶色や黒、グレー、白で仕上げられる事が多いですが、下の写真はもとはチョコレート色っぽい茶色だったのが色褪せてこのような色になったと思われます。 庇にも錆止めを塗装します 錆止めをハケやローラーで塗装していきます。 錆びにくくしたり次に塗る塗料との密着をよくする役目もあります。 水切りや換気フードの下地処理 付帯ペンキには雨樋、庇、基礎の上や窓下に設置されている水切り、破風板など様々な箇所がありますが換気フードなどもこの付帯部に含まれます。 換気フードの研磨、ケレン作業 換気フードなどもケレン、研磨してしっかりと錆止めを塗装します。 錆はサビた部分の劣化が進行するだけではなく、外壁にもらいサビとして美観を損ねる大きな原因になりますので、それを防ぐためにも丁寧に処理していきます。   付帯部の下地処理のまとめ 板金部分や換気フード、手すりなど付帯部の鉄部はいろいろあって、ちゃんと綺麗に塗装するにはケレン、錆止めなどの下地処理が大切です。 付帯部は雨漏りなどお住まいの劣化の原因になる部分が多くありますので、ただペンキを塗ればいいという訳ではなく、丁寧な下地処理とその箇所にあった適切な処理が必要になります。 しっかりとした下地処理を行うことが、綺麗に仕上げるためや長持ちさせるための大切な工程となります! 付帯部の劣化や塗装で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい!   お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2024年5月18日 更新!
茨木市外壁塗装をするなら付帯ペンキも一緒に
付帯ペンキは 外壁塗装をするさいに一緒に塗装する部分です。 例えば雨樋、庇などがあります。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。   枚方市・茨木市の外壁塗装・屋根塗装に関して有益な情報を発信しております。 外壁塗装の付帯部塗装工事とは 外壁塗装の付帯ペンキ工事として 雨樋や庇、破風板、帯、水切りなどの 塗装をおこないます。 今回は土台水切りの塗装の工程を 説明します。 水切りの種類 水切りにも色々と種類がありまして 雨押さえ水切り、土台水切り、ケラバ、軒先など様々か水切りがあります。 今回説明させていただく水切りは土台水切りです。 基礎と壁の境目にある細長い金属板が 土台水切りになります。 雨水が建物内部に入り込まないようにするためのものです。 高圧洗浄が終わりましたら研磨、ケレンして下地処理をします。 研磨することによって表面に小傷を着けて足付けをします。 ツルツルの表面の上に塗装してもすぐに剥がれてきちゃいます。 ケレン、研磨は地味ですが大事な工程です     土台水切りに錆止めを塗装します。 次の工程は錆止めの塗装です。 錆止め塗料を塗ることで 表面に塗膜をつくって 錆びの原因となる空気や水を遮断することでサビの侵食を防ぐことができます。 それ以外にも密着もよくなります。 錆止めの種類 錆止めにも色々と種類がありまして 水性の錆止め、弱溶剤、強溶剤 1液から2液型などそれぞれの用途、素材に応じて使い分けます。 一般的に戸建ての塗装で使われている錆止めは1液または2液型の弱溶剤の変性エポキシの錆止めです。 錆止めの色も色々とあります。 一般的には錆止めは赤色で赤錆と思われがちですが 錆止めにも色々な色がありまして 赤、黒、白、グレー、クリームと 様々な色があります。 錆止めはあくまで下塗りなので 錆止めのままで置いておくと変色しちゃいます。 今回写真で塗装している錆止めはグレーになります。 同じグレーでも各メーカーによって 濃いかったり、薄いライトグレーだったり 様々です。     中塗工程 付帯ペンキ工事としての次は中塗です。 付帯部の中塗を塗る頃には外壁塗装も終わって養生もとれたあとになります。   今回使用した材料はラジカル制御形の塗料 日本ペイントのファインパーフェクトトップです。 艶や色味も一般的によく塗られてるウレタン塗料よりもかなり長持ちします。 塗装している色はブラックになります。   ペンキ工事の仕上げの工程の上塗です。 付帯ペンキの仕上げ 最後の工程は上塗になります。 1度塗ったあとに上からもう一度丁寧にぬり重ねます。 上塗を塗ることによって ムラ、弾きなどを押さえて 厚みもつきますし、滑らかになって艶もいい感じにでてきます。   外壁塗装をしましたら 付帯部のペンキ塗装も一緒にしたほうが いいと思います。 外壁が綺麗になっても雨樋や庇などが 色褪せていたり、錆びていたり 外壁を塗装するまえはそんなに気にならなかった部分も他が綺麗になれば目だってきます。 外壁塗装をするなら 付帯部ペンキも一緒に     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2024年5月11日 更新!
茨木市にて板金屋根の塗装をおこないました。 
屋根にもさまざまな屋根がありまして カラーベスト、モニエル瓦、板金屋根、和瓦などございます。 今回は板金屋根でも折半屋根という種類の屋根の塗装をさせていただきましたので その内容や工程を説明させていただきます。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。   茨木市にて折半屋根の塗装 茨木市にて折半屋根、板金の屋根の塗装をおこないました。 前回の塗装から年月が経っており 施工前は色褪せや剥がれがみられました。 10年以上が経過してましたので 塗膜自体は本来の性能を果たしておりませんでした。 塗装が弱ってくると錆が発生してきて 穴があいたりしてくると 雨漏りの原因にもなりますので放置はできません。   ケレン、高圧洗浄で 弱い塗膜やホコリ、コケなどを綺麗に落としていきます。   密着してないところが捲れてるのが 目立ちます。 しっかりとケレンをしてから 高圧洗浄で洗い流します。   次の工程は錆止めを塗装します。 翌日に 錆止めを塗布します。 錆止めは錆びにくくするのもそうですが 既存の素地と次に塗る塗料の密着を良くするために塗るという目的が大きいです。 錆止めにも色々種類がありまして 強溶剤、弱溶剤、2液型など 色も白、赤、クリーム、グレー、黒など 色々な用途や対象物によって使い分けます。   錆止めが終わりましたら 次は中塗の工程です。 使用材料は 日本ペイントの屋根用の塗料 ファイン4Fルーフになります。 ゴテゴテに塗るのではなく 綺麗に丁寧に塗って乾いてからもう一回塗装をします。   上塗りの工程です。 最後は上塗りの工程です。 一度ではなく二度塗って 強靭な塗膜を形成します。 これにて完工です。 一安心です。 屋根塗装の重要性まとめ   屋根塗装は重要です。 常に雨や風、紫外線などから お家を守ってくれています。 雨などももろに受けるので痛みやすいです。 放置していると表面が劣化してきて 錆びてきて穴があいたり、反り返ってきたり良いことないです。 雨漏りにも繋がります。 少々の穴ならなんとか補修などできますが 複数箇所に大きな穴があいたり、下地まで傷んでしまうと塗装ではどうにもできなくなります。 そうなれば屋根をやりかえたりしなければならなくなります。 金額も高額になります。 屋根の手入れは早い目にしておくことを オススメします。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2024年5月8日 更新!
見てわかります 現場調査時の外壁のチョーキング具合(枚方市現場調査にて)
経年劣化のチョーキング外壁や屋根は、室内とは違い、太陽の紫外線や雨、風、砂ぼこり等凄く刺激を受けています。このように、外壁は常にダメージを受けている塗料の樹脂成分は徐々に分解されて顔料が粉になっねいきます 現場調査にいき実際に外壁を手でさわってみました かなりのチョーキングがおきておりました これが経年劣化のチョーキングです こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 枚方市・茨木市の外壁塗装・屋根塗装に関して有益な情報を発信しております。 茨木市外壁塗装 チョーキング現象 サイディングの外壁です これだけ手が真っ白になるくらいのチョーキング サイディングの素地の塗膜が完全に失われています 築18年目です もう少し早めに塗装をしたほうがよかったの思います チョーキングだけではなく 破風板 幕板もかなり劣化してひび割れをおこしていました 痛む前に外壁塗装をしていればここまでひどくならなかったのが現状です 放置せずご依頼いただきましてありがとございます チョーキングがひどい場合は高圧ではおとしきれません 必ずシーラを塗布しないと密着が悪くなります 綺麗になってもはがれてきたりういてきたりが数年でしてくるとだめですよね 下地はしっかりとおこなうのが基本です チョーキングおきにくいラジカル材料とは 最近ではチョーキング現象が起こりにくい材料がでています ラジカル制御型の塗料です 塗装をしようとお考えの皆様材料でラジカル制御などお耳にはさんだ事があるかとおもいます ラジカル塗料とは、既存の塗装で使われている樹脂をラジカル制御した塗料です。 ラジカル制御とは、塗装の劣化因子である「ラジカル」を抑制することです。 劣化因子を抑制するため、塗装が劣化する速度を緩和できます。 2012年に日本ペイント株式会社が世界ではじめてラジカル塗料を販売して、現在はエスケー化研株式会社、関西ペイント株式会社といった他社でも販売しています。 我々もメーカー問わずラジカル制御型の塗料で塗装をしています 塗料は、基本的に酸化チタンから発生するラジカルによってチョーキング、変退色が発生します。 ラジカル制御塗料は、ラジカルを制御するすることで塗膜の劣化防ぎ対候性を高くし、チョーキング現象をしにくくします。その結果、美観の保持も高まるので、長持ちすることができるのです 茨木市現場にてラジカル塗料で塗装しました 今回使用したのが元祖ラジカル塗料の日本ペイントパーフェクトトップ 塗り手側からしてもかなり塗りやすく飛散もすくない  光沢もあり我々はかなりおすすめの材料として長年使用しております 画像がラジカル塗料 パーフェクトトップです チョーキング現象がおきて塗装 これが次の外壁塗装のサインと思ってください チョーキングおきたからといって塗装すぐにしないといけない そんな事はございません 気にしてくださいとの事です お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根着のエンテックにお任せください! 枚方市・茨木市の施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

続きはこちら

2024年5月2日 更新!
茨木市にて給湯器裏の塗装を先行しておこないました。(茨木市現場にて)
給湯器の裏側は給湯器を入れ替えるタイミングではないとなかなか塗装できません。 外壁塗装をしても裏側はそのままになっているお家がほとんどです。 ダクトカバーや配管など外せるものは 脱着して裏側も塗装しますが給湯器は設備屋さんではないと外せないので 設備屋さんが外したタイミングで裏側の外壁を塗装させていただきました。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 給湯器の入れ替えタイミングで裏の塗装をしました。   もう少し先にお家を塗装されるお客様ですが、給湯器を入れ換える事になりましたので ガス屋さんが給湯器を外したタイミングで 給湯器の裏を塗装しました。 給湯器を外した後の外壁を見てみますと 前回の塗装でも裏は塗れてませんでした。 下地処理をした後の作業 下地処理をした後に 下塗りから塗っていって 乾いた所に塗装にしていきます。 下塗りの材料と工法は 下塗りで使った材料は微弾性エクセルを使って工法は微弾性マスチックしました。 微弾性をただ塗るだけでは厚みもなく 薄い感じの仕上がりになりますので エンテックは 防水性やひび割れの事を考えてマスチックにて施工します。   パーフェクトセラミックトップG 材料を塗り重ねていって仕上げます 上塗りの使用材料は日本ペイント 最高級の無機系塗料 水性2液形セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料 パーフェクトセラミックトップGです。 名前からしてめちゃくちゃ長持ちしそうで強そうな感じがしますよね。 主剤と硬化剤を適切な分量で調合して塗装します。     給湯器の裏を塗装 新しい給湯器がつくところに 少し幅広く塗装を仕上げてます。 ガス屋さんが給湯器を取り付けて完了になります。 後日足場を組んで全体的に塗装しましても 給湯器の裏は仕上がってますので 安心です。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。  

続きはこちら

2024年4月30日 更新!
茨木市にて外壁、屋根の高圧洗浄をおこないました
高圧洗浄は塗装をするにあたって とても大事な工程です。 ホコリやコケの上から塗装しても密着が悪いのですぐにめくれちゃうとかいうことになりかねません。 せっかく塗装するのにそんなの嫌ですよね   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。   外壁塗装、屋根塗装の高圧洗浄 下地処理、コーキングなどが終わりましたら 次は高圧洗浄になります。 コケや汚れ、ホコリなどを洗い流していきます。 もし、高圧洗浄をしないと早期の塗装のはがれの原因となります。   下地が整っていない状態で塗装を行うと、密着が弱いので早々に塗膜がはがれてしまいます。 例えば15年耐久するといわれていたのに、2~3年ではがれてきてしまうようなことが起こってしまいます。 屋根や外壁、用途に応じてノズルを使い分けます。 屋根や土間にはトルネードノズル 外壁には通常のノズルと使い分けて 洗浄します。 洗浄は外壁塗装、屋根塗装には必要な工程になります。 ホコリの上から塗装しては 長持ちしませんし見た目も悪いです。 洗浄のさい、水道は貸してください。 ↑トルネードです。 ぐるぐる回りながら汚れを落としていきます。 ↑通常のノズルです。 直線に水が飛び出します。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2024年4月24日 更新!
茨木市外壁塗装の付帯ペンキ工事の説明
外壁塗装をするにあたって外壁以外に塗装する所がございます。 付帯ペンキです。 外壁とは別に建物についてる部分を 専用の塗料で塗装していきます。 今回はその内容を少し説明させていただきます。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。   枚方市・茨木市の外壁塗装・屋根塗装に関して有益な情報を発信しております。 茨木市外壁塗装の付帯ペンキについて 付帯ペンキ工事の説明です。 外壁塗装の工程が進んできて 窓などをふさいでいた養生の解体がすみましたら、雨樋、シャッターボックス、水切りなどの付帯部分のペンキを 塗っていきます。 外壁が綺麗になってきたら 付帯部分の色褪せ、変色などが目立ってきます。 シャッターボックスについて説明させていただきます。 今回はシャッターボックスの塗装に 焦点をあてていきます。 まずはケレンです。 ペーパーやケンマロン、マジックロン などの道具を使って研磨していきます。 汚れやホコリを落とすのと 表面に小傷をつけます。 錆止めの工程 しっかりと足付けができましたら 次は錆止めです。 変性エポキシの錆止めになります。   錆止めの次は 錆止めが乾きましたら 次は中塗の工程になります。 厚みをつけて耐久性を増したり、仕上げの色むらをなくす、吸込をとめるなど 役目があります。 中塗が終わりましたら 上塗りです。 丁寧にしっかりと塗り重ねて 綺麗で強靭な塗膜を形成します。       【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2024年4月23日 更新!
茨木市塗装工事の養生解体作業です。
外壁塗装が終わりましたら 養生解体をします。 窓など塗装をしない部分をマスカー、ビニール、テープなどで養生してたぶぶんを とっていきます。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。   枚方市・茨木市の外壁塗装・屋根塗装に関して有益な情報を発信しております。 いよいよ養生がとれました。 塗装の工程も仕上がってきましたので いよいよ養生の解体です。 ビニールなどで塗装しない部分を隠していたのを剥がしていきます。 綺麗に養生していると仕上がりにも影響してきます。   ラインも綺麗にでています。 真っ直ぐにテープがはれていたということです。 少しだけにじんだ所やはみ出たところは 掃除したり、ラインを出しなおしたりして 仕上げます。 養生がとれたら 養生がとれる頃、その頃に 外壁も仕上がってきてますので こんな感じになるのかぁっと見れるので 完成間近になってくるので 仕上がりがイメージしやすくなります。 養生がとれて終わりではないのです。 掃除、タッチアップ、ライン出しなどや付帯ペンキなどまだまだすることはあります。 外壁は仕上がりがったけど 工場の工程でいうとちょうど折り返し地点くらいです。 養生が綺麗にできるかが 養生をいかに綺麗にできるかが仕上がりに影響してきます。 職人さんから簡単そうにぱっと養生しますが意外と難しいです。これが テープがビニールとくっついたり まっすぐ貼れなかったりとなかなか綺麗に養生できません。 見習いの人は簡単なものを何回も養生してなれてきてから窓などに挑戦していきます。 はじめは雨樋や土間の養生 これが見習いの仕事です。 外壁塗装するさいにぱっと養生しているのをみると熟練された職人さんだからこそ できるのだと感じてください。 皆様も養生にチャレンジしてみるのも面白いかもです。   お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根着のエンテックにお任せください! 枚方市・茨木市の施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

続きはこちら

2024年4月22日 更新!
茨木市にて瓦屋根の塗装をおこないました。
枚方市・茨木市にお住まいのみなさま! こんにちは! 枚方市・茨木市の外壁塗装・屋根塗装に関して有益な情報を発信しております。 瓦屋根の塗装をおこないました。 茨木市にて瓦の塗装をおこないました。 使用材料は 大同塗料のハイルーフマイルドシリコンです。 上塗りでかなり光沢がでてきます。       お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根着のエンテックにお任せください! 枚方市・茨木市の施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

続きはこちら

2024年4月20日 更新!
パーフェクトトップで外壁塗装の上塗りをしました(枚方市現場より)
日本ペイント社ラジカル塗料にて上塗り(回目の塗装)を塗布しています 希釈も規定の通り守って撹拌し塗っていきます こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 枚方市・茨木市の外壁塗装・屋根塗装に関して有益な情報を発信しております。 茨木市にて外壁塗装の上塗工程をしました。 塗装工程、上塗りをおこないました。 中塗を塗布した後に 上塗りをおこないます。 一度に厚く塗るのではなく回数をわけで塗り重ねることに 大事な意味があります。 手間暇かけて縦や横でローラーの塗り分けをしてしっかりと塗り重ねます。   段差が大きいサイディングのため後ダレ(塗ったあとからたれてくる)をしない様に均一で塗布します   お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根着のエンテックにお任せください! 枚方市・茨木市の施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

続きはこちら

2024年4月16日 更新!
茨木市にて研磨作業から錆止め塗装をしました。
板金部分にケレン作業から 錆止めを塗装する工程をおこないましたので作業内容を説明させていただきます。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 枚方市・茨木市の外壁塗装・屋根塗装に関して有益な情報を発信しております。 茨木市 外壁塗装  本日は錆止めを塗布しました。 板金部分、鉄部にケレン ペーパーがけ、錆び落とし、研磨 をしてから錆止めを塗布します。     多くの金属は酸化して、錆が発生するため、金属の塗装においては錆止め処理が重要です。 しっかり丁寧に錆び止めも塗ります。   今回は赤色の錆止め 赤錆びを使用してます。     お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根着のエンテックにお任せください! 枚方市・茨木市の施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

続きはこちら