塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

現場ブログの記事一覧

2025年5月2日 更新!
枚方市外壁塗装 茨木市外壁塗装 色の選び方 人気色!
今回は2025.年度の人気のカラーリングやエンテックでご縁がございました場合の外壁の色の選び方をご説明いたします こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 外壁の色の選び方 エンテックでのカラーのお選び方(お客様が選んできた方法)をご説明していきます ショールームにはお家の模型や塗装済みのサイディングなどがございます 沢山ございますので見てさわって艶感 色彩の実感をしていただきます 雨樋や雨戸軒天破風板などの塗装しているのもございます  グルッとみていただきます 100以上の色のカタログ 弊社は2種類のお色のカタログをみていただきます(外壁のみ) この中から気になる色を何種類かお選びいただきます (画像は実際のカタログです) A4サイズの塗り板の見本 上記のカタログの中より品番がございますのでその品番の塗り板がすべて揃っております。その塗り板を太陽があたっている場所 影の場所で色彩を確認していただきます 全体に塗装してしまいますと明るくみえたり暗くみうたりしますのでしっかりと濃淡で目で確認していただきます あと2トーン(2色)など塗り板を重ねて色合わせしたりもします  ☆この時点で決定していただけるお客様7割ほどいておられます 艶あり 艶なしなどもこの時点できまります 艶なしありの見本板もそろっております ☆サイディング30種類以上塗装した塗りサイディングも揃えておりますのでよく似た外壁同じ外壁で実感いただけます 近隣の家のカラーを調査 お仕事や用事などでぶらぶらしてる時に家の壁をみながら歩いたりすることですね 特にサイディングの場合は新築ゾーンなどに良いカラーリングがございます 画像を見せていただけましたら我々がよく似たカラーをご提案いたします。 何色つかったら良いか? エンテックは何色(色の多さ)使用されりても無料です! 他社様は有料です なぜ?それは下請けさんに流す場合下請けさんがかなりの負担になり元請けさんに請求がまわってきます。 エンテックは自社ですのでそのご心配はございません^_^ でもかなり濃いカラーは少しだけ有料になります どのくらい?? 1缶5000円から1万円です。 2色が定番だと思います 3色4色はまとまりがない感じにしあがります!もちろん1色もまとまった感じがします アクセントに1色いれるとおしゃれな感じがします。 是非ご提案します カラーシュミレーション 上記でもまだ悩みますよね 一度塗装したら気に入らない場合は塗り直しになりますので…  気になる品番を教えていただけましたら私達で雰囲気のシュミレーションをおかないます 下記の画像がシュミレーションして塗装完了後の画像です シュミレーション後の画像 仕上がりましたらお客様に送信いたします 携帯の種類や画素数によって多少明るくなったりもしてしまいます ですのであくまでも雰囲気でしかできません 塗装後の画像です 最近の枚方市の人気のカラーは濃いグレー系が本当によくでております グレーに軒天上がキャメル色にすると凄くお洒落になります 画像は最近の人気の外壁色です 軒天上もブラウン使用です 最近はタイル柄の意匠塗装もはやっております 全部しちゃうとガラガラになりますのでワンポイントや上下半分がオススメです カラーの選び方はこのように選んでいきます あと近所の色や画像を見せていただき ご一緒にカラーのお選びもやっておりますのでご遠慮なくお申し出くださいね せっかく塗装するなら最高のお家にしましょう♪  屋根のカラー 屋根も同じくカタログがございます そのカタログからA4の見本板をみていただきお選びいただいております でもほとんどのお客様は屋根は見えないからなんでも良さそうってゆっておりますので お選びは早いです 人気はブラウン系グレー系が大人気です ショールームの屋根の見本板です ガルバニウムに変えるのも大人気です 最近の枚方市で屋根塗装の人気のカラーの画像です ブラウン系 次はグレー系のお色です 次はグリーン系 少し暗めのモスグリーン 断熱塗料ガイナの人気色 ガイナは遮熱よりさらに温度を下げる材料でエコ大賞も受賞しています 夏場で表面おんとあは20度以上ちがいます 20度もちがえば涼しくなりますよね もわっとするのもなくなります ガイナは明るいカラーしかないのでグレーの色が大人気です 画像はガイナのグレー色です 玄関の天井 天井は白が良いかとおもいます 暗くすると玄関までくらくなります 白にすると玄関は明るくなります ブラウンもおすすめしております 暗くはなくおしゃれに、見えますね 画像は玄関天井のブラウン使用です 塗装前と塗装後です 最近は濃いグレー濃いブラウンが人気ですが もうそろそろホワイト色がはやるかなと思います お家を明るくなりますね デメリットは汚れがめだちますので残念の所がございます 濃い色は汚れは目立ちにくい色ですね このような順番で外壁の色選びをしていただきます 人気な、カラーより やっぱり好きな色を塗装するのが1番です♪ ご家族の方でよく相談して決めていくのが良いかなと思います タイル柄意匠塗装 サイディングの柄を生かして塗装していきます こちらも私はポイントでおすすめしております 弊社は意匠塗装も追加料金いただきません 薄い色彩で柄をつけるのがポイントですね この柄は凄く素敵でした♪ お選びいただいの時はショールームで奥様旦那様と、お二人で見本板を外にだして太陽にあててお選びいただいていました。 悩んでいるお客様はどんどんご相談してください ながながと読んでいただきありがとございました^_^   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月28日 更新!
サイディングボード塗装前の下地作り(枚方市現場)
サイディングボードの外壁塗装前の下地処理をおこないました こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 サイディング下地作り 今回はサイディングボードの塗装する前に下地作りを行った手順です 外壁は必ず高圧洗浄かけます ホコリや苔を洗いながしていきます 密着向上のためにおこないます。 今回はボードのひび割れや欠損がございませんでした。ある場合はひび割れ欠損処理もおこないます。 シーラ塗布 1回目シーラを外壁ボード以外にも全て塗布します。(築浅ですのでサーフは密着がしにくいため)天井や破風板 幕板 玄関天井すべに塗布しました。水性タイプ透明の材料ですので見た目は光ってるなって程度でしあがります。 パーフェクトサーフ塗布 次はサイディング専用下塗り塗料 日本ペイントのパーフェクトサーフを塗装します。 役目はヘアークラックでの耐久 小傷などを埋めて表面を綺麗にしあげてくれます。 お家全体を真っ白にしあげていきます。 サイディング隙間埋め 乾燥していましたら サイディングの隙間を埋めていきます なぜ?隙間が?? これは取り付け時に起こるズレです 寸法や取り付けの数ミリの歪みで隙間ができます。 普通にサイディングをとりつけたら隙間はできません!!!! たまに塗装屋さんがこの隙間を埋めるのが面倒なのか 外壁も呼吸をするので隙間があいてる方がよいとゆう業者様が何店舗かございました。。 いいえ サイディングは隙間が開くようにつくられていません きちんと水侵入防止にゴムパッキンや溝がついていますので 隙間が開く事態取り付け不備です。 これを呼吸をしている?? そんな嘘をつく業者さんがいます。 サイディングは今は水切りから空気が入り軒天の空気口につながっており 湿気ないように通気工法されております。 20年前ほどのサイディングは直張り工法でベニヤ板にそのままサイディングを貼っていますこの場合は湿気に弱くカビの発生が、高くなります。 今回は通気工法ですのでサイディングの隙間もしっかりコーキングで、埋めていきます。 この隙間が、あるとここからサイディングが痛んできます。こんなお家何度もみてきました。あと釘留めのハンマー撃ちミスの後からも劣化してきます。 画像は隙間をコーキングで埋めている所です コーキングが乾燥したら下地作りの出来上がりです ここより塗装が行われていきます。 長々と読んでいただきありがとございました^_^ 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月26日 更新!
茨木市の現場にて外壁塗装のシーラー塗布から中塗までの工程
茨木市の現場にて、 シーラー塗布から中塗までの工程を説明させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 外壁塗装の工事にて 足場組みから下地処理、養生まで終りましたら塗装の工程はいります。 まずはシーラー塗布です。 サイディングにシーラーを塗布する主な目的は、 下地と上塗り塗料の密着性を高めるためで、サイディングの表面は加工により塗料が密着しにくい時があります。 シーラーは接着剤みたいな役割を果たし、塗料が剥がれるのをふせぎます。 あとは吸い込みを防いだり、下地をかためて補強したりする効果があります。 シーラー塗布の次はサーフを塗装します。 二回目の下塗りになります。 お家は真っ白になります。 サーフを塗装したあとは 中塗になります。 日本ペイントの最高級無機塗料 グランセラトップ2液水性を上塗りに塗りますのでそのための中塗になります。 上塗りとは違う材料になります。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月21日 更新!
外壁にシーラから微弾性下塗りまでまで(枚方市の現場にて)
外壁の下地塗りをいたしています。 きちんと下塗りをしないと良い塗装しても無駄に終わる場合がございますのでここはきちんと塗布していきます こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 シーラ塗布 石調での既存塗膜のため やはり固めてしまわないとだめです 今回はカチオンシーラにて塗膜を、硬めて なお 次の塗膜の密着をたかめます このシーラは塗装時にマストアイテムです。 ぬるとぬらないとでは剥離するかしないかになってきます 何年も先の話ですが 長持ちするためにシーラが必要になります 透明ですので分かりにく方は、思います 天井にもしっかりと塗布しています 微弾性平塗り 乾燥が非常に早く 接触乾燥しましたら次は微弾性を塗布していきましさ 今回は厚塗りではなくローラーで平塗りになります 小傷などしっかりとうまりますのでこれも塗膜が綺麗にしあがる塗料です。 色は白色でいったんお家を全部白に染めます。 これで下地作りが完了しまた。 シーラ塗布後に微弾性を塗布 しっかりと密着もしていますので良い塗料を塗装しても剥離などでてきません。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月20日 更新!
経年劣化のためモニエル瓦の塗装を行いました。
色褪せ、経年劣化のため茨木市の現場にて、モニエル瓦の塗装をおこないました。   こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 モニエル瓦の塗装をおこないました。 モニエル瓦とは ヨーロッパ生まれのコンクリート製の屋根瓦で、独特の洋風な形状と豊富なカラーバリエーションが特徴です。 デザイン性も良く 和風、洋風どちらの住宅にも合います。形も多様な形状と豊富な色彩があります。 また、日本の瓦に比べて軽量で、耐震性が高いとされています。 しかし表面よ着色層が劣化すると、色褪せ、カビやコケの発生 塗膜の剥がれなどが起こりやすいため、定期的な塗装によるメンテナンスが必要です。 モニエル瓦の塗装でおすすめなのは ハイルーフマイルドシリコン 大同塗料株式会社が製造、販売している、屋根用の2液型弱溶剤シリコン塗料です。 もしくはハイルーフマイルドフッ素です。 優れた耐候性: シリコン樹脂により、長期にわたり色艶を維持し、建物を美しく保ちます。  低汚染性で雨水などによる汚れが付きにくく、美観を長く保つことができます。  防カビ、防藻性があるため カビや藻の発生を抑制し、屋根の劣化を防ぎます。 など、上記のような特徴があります。 塗装しますとピカピカになって かなり綺麗になりますのでオススメです。         【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月19日 更新!
茨木市の現場にて土台水切りの塗装を施工しましたので工程の説明をおこないます。
茨木市の現場にて土台水切りの塗装を施工しました。 その工程の説明させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 土台水切りとは まず土台水切りとはなんでしょうか? 土台水切りとは、 外壁と基礎の間に取り付けられている細長い板金部材のことです。 外壁を伝って流れてきた雨水が、基礎と外壁の隙間から建物内部へ侵入するのを防ぎます。 その他には雨水が直接基礎に当たるのを防ぎ、基礎の劣化や腐食を抑制します。 外壁と基礎の境界部分をきれいに見せることで、建物の美観を向上させる役割もあります。 などなど色々な役割があります。   塗装の工程にはいります。 まずは 研磨です ペーパー、研磨用の道具などで研磨作業をおこないます。 研磨のつぎは錆止め塗装をおこないます。 今回はグレーの錆止めを塗装してます。   錆止めのあとは 中塗を塗装します。 その頃には外壁も仕上がってきてるので 少しずつ完成の形が見えてきてるころになります。 中塗のあとは 上塗です。上塗りを塗装して水切りの塗装工程は完了になります。 土台水切りが金属製の場合、 錆が発生することがあります。 錆を放置すると腐食が進み、本来の防水性能が低下する恐れがあるため、定期的なメンテナンスの塗装が重要です。 土台水切りの塗装を行う場合、 上記のような下地処理をしっかりと行い、錆止め塗料を塗装してから中塗、上塗りとすすめていく必要があります。     【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月18日 更新!
鉄分の錆止めを塗布しています、
高圧洗浄後に錆止めを塗布しました。 鉄は錆びますのでしっかりと塗布していきたいです。 こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 出窓の天板部分も鉄です アルミの部分は塗布いてしません 研磨をしてから錆止めを塗布しました。グレー色が錆び止めです 鉄分換気フードも研磨をして 錆止めをたっぷりと塗布します 現場の階段手摺 雨があたりますのでこれは必ず錆びてきます まだ錆止めで全然大丈夫な状態です ボロボロになっている場合は板金パテなどで補修して塗装していきます 錆止めで、いったん止めて 上塗りをする時に軽く研磨をあててから 上塗りを塗布していきます 仕上がりが楽しみ♪です 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月15日 更新!
枚方市北山町にて塗装が開始されめした
足場もたち 本日はコーキングの撤去をしております こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 いまの既存の外壁ほサイディングに石調の素材の吹き付け塗装でしあげておりました 見事に塗装が60パー剥がれておりました! 私達からして、訪問販売塗装にやられたなって感じがしています コーキングもゴム性ですので伸縮も当たり前です。 わかっていて石調の素材を吹き付けしてるのは何もわかってない訪問販売法です コーキングが伸縮したら 硬い塗膜の石のような塗膜の石調塗装 必然の割れてくるなはわかっていますよね? さらに石調が40パーは剥がれおりました 残念の塗装でした。 下記の画像は既存のコーキングを撤去しております ここは玄関ですのでまだましな塗膜です 日当たりが良い所は剥がれおちていました。 コーキング撤去から コーキングを充填までおこなっていきます 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月13日 更新!
茨木市にてダブルトーン、意匠性塗装を施工しました。
ダブルトーン 意匠性塗装とは?どんなものか 説明させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 ダブルトーン、意匠性塗装とは 外壁のタイル調サイディング等の 凹凸がある外壁に対して、 凸部分と凹部分(目地)で違う色を塗り 2色を塗り分ける塗装方法です。 立体感などを強調し、 高級感のある仕上がりや、レンガやタイル調の風合いを表現することができます。 この工法で施工するとデザイン性が高く、意匠性の高い外壁に仕上がります。 タイル調サイディング: 最も一般的な組み合わせで、タイルの質感と目地の陰影を強調できます。  特徴として レンガ調サイディングや レンガの凹凸と色の濃淡をリアルに表現することができます。  石積み調サイディングの場合などは自然な石の風合いをより立体的に見せることができます。  その他、凹凸のある外壁: デザイン性の高い仕上がりにするのに適しています。     デメリットとして 通常の単色塗装よりも費用と工期がかかることがあります。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月12日 更新!
外壁塗装の工程 シーラー塗布から上塗までの工程紹介させていただきます。
茨木市の現場にて 外壁塗装の工程 シーラー塗布から上塗までの工程を説明させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 高圧洗浄、養生まですみましたら シーラーを塗布します。 シーラーは、塗装における下塗り材の一種です。 役割として上塗り塗料との密着性を高めます。 シーラーは、下地と上塗り塗料の間に層を作り、塗料がしっかりと密着するように接着剤のような役割を果たします。 塗膜の剥がれを防ぎ、塗料の耐久性を向上させます シーラー塗布のあとは 微弾性下塗りです。 微弾性を塗ることで厚みをつけて 防水性もアップです。 下塗りのあとは中塗です 選んでいただいた色で中塗を塗装します。 少しずつ仕上がりが見えてきます。 中塗を塗装しましたら 次は上塗です。 上塗りは、単に見た目を美しくするだけでなく、 塗膜の性能を長持ちさせるために非常に重要な工程です。 上塗が終りましたら外壁塗装の工程は完了になります。 あとは養生を解体後 掃除、ライン出しをして外壁塗装の工程は終りにです。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月9日 更新!
破風板を釘頭錆び留塗布から中塗りまでの工程です(枚方市の現場から)
お家の付帯部 破風板の中塗りまでの工程です 釘頭の錆び止め 研磨 シーラ塗布 中塗りの工程を記載しております。 仕上がりまでは上塗りまで行って完了です。 こんにちは!枚方市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの米村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しております。 付帯部も劣化でかなりチョーキングをしております 高圧洗浄でさしっかりとチョーキングをおとしました。 破風板は釘で止まっていますので釘ももちろん鉄分です これもしっかりと錆びとめ(グレー色部分)を塗布し 密着をあげるためにシーラを塗布しました。 乾燥してから研磨ペーパーをあてます さらに密着をあげるためです しなくたもシーラいっておりますので 研磨なしでも大丈夫です 研磨が完了しましたら ベージュの色で中塗りをローラーにてコロコロと塗布します。 画像は中塗りの画像です 中塗りが完了しましたら 同じ色でもう一度塗装していきます この工程で破風板の塗装がおわります。 【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に枚方市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 枚方市・茨木市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら

2025年4月6日 更新!
外壁塗装の付帯部、ベランダ手摺のケレン作業から上塗までの工程
茨木市にて、外壁塗装の付帯部 ベランダ手摺のケレン作業から上塗までの工程を紹介させていただきます。 こんにちは!茨木市の外壁塗装・屋根塗装専門店 エンテックの中村です。 こちらのブログでは皆様に、塗装工事を検討されている皆様に役立つ情報を随時発信しています。 ベランダの手摺はアルミだったり色々な素材でありますが 鉄部のベランダ手摺は塗装します。 まずはケレン作業です。 ケレン作業とは、塗装を行う前に 塗料の密着性を高めるために行う下地処理の作業のことです。 主に金属部分のサビや汚れ、古い塗膜などを除去し、表面を滑らかにしたり、塗料がくいつきやすいように目荒らし(細かい傷をつける)を行います。   ケレン作業が終わりましたら次は錆止めを塗装します。 錆止め塗装とは水分や酸素などが金属表面に触れるのを遮断し、錆の発生をしにくくします。  また、 塗装の密着性向上 上塗り塗料との密着性を高め、塗膜全体の耐久性を向上させる役割もあります。 錆止めの次は中塗になります。 鉄部塗装における中塗りとは、 錆止め塗装と上塗りの間に行われる重要な工程です。 中塗りの主な役割は塗膜の厚みを増やしたり、中塗りを重ねることで、塗膜全体の厚みを確保し、塗料本来の耐久性や保護機能を発揮させます。   中塗のあとはいよいよ上塗です。 鉄部塗装における上塗りは、 塗装工程の最終段階であり、最も重要な役割を担う工程の一つです。 錆止めと中塗りの上に施工され 塗膜の保護機能の向上、美観、 そして長期的な耐久性の確保を目的としてされます。 これにて 鉄部塗装、手摺の塗装工程は完了になります。   【今日の話題の内容】で気になる点がありましたらお気軽に茨木市の外壁塗装専門店 エンテックへお問い合わせ下さい! お問い合わせはこちら↓↓↓ 茨木市・枚方市の外壁塗装&屋根塗装は地域密着のエンテックにお任せください! エンテックの施工事例はこちら エンテックの塗装専門HPを2022年4月にリニューアルしました!これまでに手掛けた枚方市・茨木市の施工事例を随時公開中! 茨木市の外壁塗装・屋根塗装 施工事例 枚方市の外壁塗装・屋根塗装施工事例 お得な塗装メニューはこちら 外壁塗装・屋根塗装の適正相場、どんな塗料があるのかについて知りたい方はこちら! エンテックの職人・スタッフ紹介はこちら 1級塗装技能士、外装診断士などの資格者が多数在籍!エンテックでは適正価格で高品質の塗装工事をご提供致します! 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 相見積もり大歓迎!まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

続きはこちら